INDEX

2025年06月9日

幼稚園児に近視が増える理由と対策

幼稚園児に近視が増える理由と対策

「子供の近視がどんどん進んでどうしたら良いのかわからない」と、いうお父さんお母さん 眼の大きさって考えたことありますか?

外観ではなく、眼球の大きさです。

大人の目の大きさ眼軸長と言います。
角膜から網膜までの長さは、23~24mmです。

赤ちゃんは、16.5~17mm

1歳で21mm
3歳で22~22.5mm
小学校入学時期には大人と同じぐらいの大きさになります。




眼球の成長に伴て、視力も1.0~1.5になり

教室で黒板を見たり、歩いて通学するのに必要な視力を得ることができます。

眼球が小さい子供は、遠視の状態で成長と共に正視になります。

眼球が大きくなり、網膜上に焦点が結ばれて、はっきり見える状態になるのです。

度数を決める要素は主に眼球の大きさ、角膜の屈折などによります。

現代の子供たちは 小さい頃からスマホやゲームに親しんで近くを見る時間がとても長いです。 そして大人と違い、子供たちはとても調節力が強いので、眼に力をグッと入れてスマホを見ています。

この状態がずっと続くと 近視になります。 眼球が大人のサイズになる前に眼に力を入れてピントを合わす力をクセづけてしまいます。

すると、小学校入学ぐらいまでに近視になることがあります。

・子供は「見えにくい」など自分から言うことができない

・見えにくいとも思っていない

・視力検査がしにくい

などの理由で、発見が遅くなり 気づいたころには、結構な近視の度数になっていたりするのです。

そして子供はとても近くに寄ってみます。 調節力を最大限に生かして 力を入れて、グッとスマホを見ています。 手も短いので、大人が近づいて見ているよりも、ずっと近い距離で見続けています。

スマホやゲームをする時はできるだけ、テレビに映して見るようにしてください。

もう一つ提案があります。 視力の良い悪いにかかわらず 近くを見る時は、

「プロテクトメガネ」をかけることをお勧めします。

ブルーライトカットなどは関係ありません。 (ブルーライトについては最近の論文で発表されています。)



きちんと近くが楽に見える 近くを見る時用のメガネをかける必要があります。

これをするとしないとでは大違いです。 本人は「楽に見える」と感じることは少ないと思いますが、目の緊張が解かれやすくなると思います。



今近視のメガネをかけているなら 間違ってもそのメガネをかけたまま近くを見るのは、すぐにやめて下さい。

それは、遠くを見やすくするためのメガネです。

子供はすぐにメガネを外したがりますが
「このメガネをかけないと、YouTube見たらだめ」
「メガネなしでは、ゲーム禁止」 など、約束をしてはいかがでしょうか。

小さい子供は お父さん、お母さんが守ることができます。 当店のプロテクトメガネのご提案は ただ度数を入れるだけではありません 。


子供の立体視や調節力の強さ、目の動きなどを見てメガネを作ります。 子供は長時間の検査が不得意です。 様子を見ながら、時には2回来店して頂いて、メガネをお作りしています。 ご相談くださいね

2025年05月24日

6月の営業日と定休日のお知らせ

6月の営業日と定休日のお知らせ

毎週水曜日が定休日です。

6/15(日)
ジュエリーバックレッスン

ジュエリーバックの先生がカメヤ時計店の2階でレッスンをして下さいます。

作りたいバックを好きな色で好きな糸で作る手作りバックです。

10:00~16:00まで お昼のお弁当付き(500円)でおしゃべりしながら作ってみませんか。

どなたでもご参加いただけます。

https://ameblo.jp/makiko-0720/entry-12899479818.html?frm=theme

6/20(木)
たなくみちゃんのマッサージ

お店の2階のお部屋で、ゆっくりとマッサージを受けて頂けます。

たなくみちゃんは数秘鑑定もできるマッサージ師です。マッサージのご予約と一緒にお申し込みください。

60分¥5,000 90分¥7,500 数秘鑑定10分¥1,000

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12899479681

6/21(土)
脳のデトックスシロダーラ

お待たせいたしました。脳のデトックスシロダーライベント開催日です。

ストレス社会の今、脳のストレスは体にも心にも大きな影響を及ぼします。

自分が感じていなくても、ストレスは脳で感じているそうです。

脳のメンテナンスができるのはシロダーラだけと言われています。

アーユルベーダの本場、スリランカやインドで学んだ知識を日本でも広めて、日本シロダーラ協会のインストラクターでもある荒木先生が当店の2階で施術してくださいます。

https://ameblo.jp/makiko-0720/entry-12899479612.html

6/27(金)28(土)
ゴールドプラチナジュエリーとサイズ直しがいらないリングが集まる2日間

金が高騰し続けている今、ゴールドジュエリーの人気も上がり続けています。

使いやすいロングネックレスを中心にそろえました。

ロングネックレスの特徴は

そのまますっぽりかぶれるネックレス

髪も乱れない

メガネも外さなくていい

そして資産価値があるので、使わなくなったら売れる

そんな利点があるジュエリーです。

そして、サイズ直しがいらないリングもそろえました。

ちょっと指のサイズが変っても安心

むくみやすい人も安心してつけられる

どの指にもつけることができる

そんな便利なネックレスです。

この2日間はお店に多くのネックレスとサイズ直しがいらないリングが並びます。

メーカーさんのイチオシお買い得均一ジュエリーも並ぶ予定です。

ぜひ見にいらして下さいね。

2025年05月17日

歩AYUMIメガネトランクショー開催中 5/16金〜31(土)

歩AYUMIメガネトランクショー開催中 5/16金〜31(土)

年に一度の歩メガネのトランクショーが始まりました。

店内に歩のメガネが約80本揃っています。

早速チラシを見た、ネット広告を見たとご来店、視力検査のご予約をいただいております。

セルロイド素材では珍しいカラーもそろています。

大きさもさまざまです。大きめサイズから小顔の方におすすめの小さめサイズも

この期間中は豊富に揃っています。

5/31(土)までフェアを開催中です。
ぜひ試着にお越しくださいませ。

歩メガネの詳しい説明はこちらをご覧ください。

カメヤ時計店の詳しい視力測定のご案内はこちら

視力測定をご予約のお客様は、ラインまたは電話で承っております。

電話 

0745-62-3233

9:00~18:30 水曜定休

2025年03月7日

2025年3月営業日とイベントのお知らせ

2025年3月営業日とイベントのお知らせ

もう、3月も1週間過ぎました。

お知らせが遅くなってすいません。3月営業日のお知らせです。

たなくみちゃんのマッサージのイベントはどなたでもお越し頂けます。

ご予約制ですので、LINEまたは電話でご連絡ください。

3/2(日)3(月) ジュエリーリフォームなんでも相談会

3/23(日)24(月) 幸せのお守りさんごとさんご念珠フェア

2025年02月17日

メガネを作る時、実際に見たい物を見てメガネを作っていますか?

メガネを作る時、実際に見たい物を見てメガネを作っていますか?

当店では、メガネの測定をする時に、

できるだけ実際使う状態を再現してメガネをお作りしています。

例えば運転用のメガネを作る時

実際に外に出て、看板や外の様子を見てもらっています。

新聞や読書用のメガネは、新聞の字をチェックしたり

カメラマンの方には、カメラを持って来て頂いて実際に覗いてもらいます。

猟友会の方は、銃を構えて見たり(実際にはないですけど)

デスクワークのパソコンも、デスクトップかノートをお聞きしたり、

ピアノや楽器演奏をする方には実際に楽譜を見て距離を測ったりします。

ピアノの楽譜はありますが、

特殊な楽譜(琴など)はお持ちいただくと距離を測って度数を合わせます。
 

お料理も、おっしゃいます。

キッチンの高さを聞いたりしています。

立ち仕事の方も、机との距離、見る物の大きさなどもお伝えください。

料理はされますか?ピアノは弾きますか?と、お一人お一人には聞いていません。

新聞やスマホは、ほとんどの方が当てはまるので聞きますが

職業柄、趣味は人それぞれなので、こんな事関係あるかな?

と思われても、おっしゃってくださいね。

視力表を見て1.0見えてメガネを作っても、

実際には使いにくいメガネ、

疲れるメガネが出来上がったりもします。

目的に合わせてメガネをお作りしています。

視力測定はご予約制です。

お電話または公式LINEからご予約下さい。

2025年02月15日

私は白内障なの?それとも目が悪いの?

私は白内障なの?それとも目が悪いの?

視力測定のご相談のお客様。

「僕は、左目が見えにくいです。たぶん白内障かな?メガネかけても見えないし」

と、視力測定をする前から、ずっとお話をされています。

お年を考えると、もしかしたら白内障の可能性もあるかもしれません。

でも

メガネを作ったのは5年ほど前で、視力が変わっている可能性もあります。

白内障の有無は、眼科へ行って診察を受けてください。

白内障の進み具合にもよりますが、

手術が必要なほど進行している場合は、メガネの度数をいくら合わせても、視力が改善されることはありません。

白内障が初期段階、もしくはまだ必要ないということでしたら、

メガネの度数を合わせて新調する必要があります。

どちらにしても

眼科へ行くか、メガネの視力測定を行うか、

どちらかの必要があります。

心配でしたらまず眼科を受診されることをお勧めしています。

2025年02月15日

メガネ部門の新しい店名を作りました。「奈良メガネラボ御所店」と言います

メガネ部門の新しい店名を作りました。「奈良メガネラボ御所店」と言います

大正5年に創業以来 店名は「かめやとけいてん」です。

創業当時は、「亀屋時計店」と漢字表記でしたが3代目の途中で「カメヤ時計店」とカタカナ表記になりました。それから今もずっとカメヤ時計店です。

しかし、「時計屋なのに、メガネもやってるの?宝石も置いてるの?補聴器も?」と言われることが度々ありました。

兼業店だから、どうせ片手間でしょ?私はメガネ専門店でメガネを作っています、とまで言われたこともあります。

当店は、小さな家族経営のお店ですが、各分野に専門知識を持って、資格を持ったものが在店しています。

特に4代目のともやは、メガネ部門に力を入れており「両眼視機能測定方法」を学びメガネに取り組んでいます。ともやとまきこは、眼鏡専門学校を卒業後、1級眼鏡作製技能士の資格を持っています。

補聴器は、ともやが「認定補聴器技能者」の資格を持って耳鼻科と連携して補聴器に取り組んでいます。

宝石は、妹えみこが、ジュエリー専門学校を卒業後、ジュエリー工房で働きながらジュエリーデザインも学び、ジュエリーデザインの賞レースで2度受賞しています。

時計は、3代目はるおがクロックの修理を今も行っています。そしてともやとまきこは、時計修理技能者2級の資格があります。

このようにそれぞれの専門分野において、学び続けて、販売をしていますが、どうしてもカメヤ時計店という店名で、メガネや宝石、補聴器を取り扱っていると、伝わりにくいことがありました。

現在は、SNSでお店を検索します。その時に、どうしても時計店として表示されるので、今回4代目が特に力を入れて勉強しているメガネ部門に、新しいメガネの店名をつけることにしました。

従来通り、カメヤ時計店内にありますが、「奈良メガネラボ御所店」をメガネ部門の新しい店名として、続けてまいります。