INDEX

2025年10月20日

当店のメガネ測定室は、5mの距離をとっています

当店のメガネ測定室は、5mの距離をとっています

当店のメガネ測定室は5mの距離があります

最近は、店舗の都合で1m、3mなどいろんなタイプの視力測定器があります。

当店も7年前お店を改装するまでは、3m測定の機械を使用していました。
どうしても5mの距離を確保することができなかったんです。



ちなみに、1mや3mの測定器は、投影して5mの距離で見ているように設定されています。
でも、どうしても中を覗くと、緊張が介入してしまうということを知りました。



10年前から「眼と体か楽になる」両眼視機能測定方法を学び、どうしても欲しかった5mの測定室。

店舗改装時に、あーでもない、こーでもないとレイアウトを考え、限られた店内に5mの測定室を確保しました。

なぜ、そんなにこだわるのかというと

人は距離が近いを目を緊張させて見ます。
その緊張の介入があると、当店が測定したい眼の動きや度数を正しく測定することができないのです。


今は、5mの距離を取って、測定をしています。

パソコンやスマホで毎日緊張している現代人に寄り添った「眼と体を楽にするメガネ」作りをするべく両眼視機能測定方法を学び続けて、メガネをお作りしています。



視力測定はご予約制です。

ご来店前にお電話かLINEでご予約下さいね。 
LINE  https://lin.ee/FovDIfw 

電話 0745623233 9:00~18:30 水曜定休

「奈良メガネラボ御所店」はカメヤ時計店内にあるメガネ部門の新しい名前です。

2025年10月11日

秋 新しい私に出会うメガネ選び

秋 新しい私に出会うメガネ選び
サイドにリボンのような結び目があるかわいいシリーズ
当店で一番人気のウロコシリーズ。サイドのデザインがウロコの様にキラッとしています

脱ふけ見え 大人世代のメガネ効果

そろそろ老眼かも?と思いながら、まだ見えるから…と細かいものを見る時、無意識に眉間にシワが寄り、にらみ顔になってませんか?老け見えの原因であるにらみ顔は、メガネによって若々しい表情を取り戻せるようになります。ここで大切なのが視力測定です。にらみ顔にならないように「眼と体が楽になるメガネ」をお作りしています。

メガネは、老けるアイテムではありません。バックや靴と同じあなたを素敵に見せてくれるアイテムです。
カジュアルに、オフィスで、なりたい自分に近づけるメガネ。お顔の真ん中にかけるメガネ選びは大切です。

お顔の真ん中にかけるからこそ、メガネ選びは重要

人と会うということは顔を見るということ。
第一印象は3秒で決まると言われています。顔の真ん中にかけるメガネは、おしゃれであかにゅけた印象に見せたり血色の良い肌に見せたり、形や色で若見えラインをお顔にプラスすることもできます。今回のカムロメガネは大人女性にかけてもらいたいデザインがそろっているのでぜひ試着に来てください。
思いもよらなかったあなたに似合うメガネが見つかります。新しい印象の自分発見です。

キレイなカラーのメガネは、かける人の肌になじむことも考えて選ぶのも大切です
まずは試着することが大切です
お花シリーズは、とても人気。自分がテンション上がるメガネをかけるのも大切だと思います

不調の改善

老眼鏡をそのままにしておくと、肩こりや頭痛、目の痛みなど様々な不調を招くこともあります、。なるべくメガネをかけたくないのは皆さん同じですが、究極疲れ切ってからメガネをかけるのはお薦めしません。眼も肩こりのように凝り固まってしまうからです。メガネをかけていてなんだかしんどい、メガネがあっていない気がするという方も同じです。当店では「田村式両眼視機能測定方法」であなたの目と体を楽にするメガネをお作りしています。

他人の表情を見て気づくことはありませんか。もしかしたらあなたもしかめっ面になっているかもしれません。
メガネをかけていても疲れる、しんどい、目が痛いなどのお困りごとはありませんか。一度当店の視力測定を受けてみて下さい

視力測定のご相談、ご予約は、LINEまたは電話で承っています。
視力測定(ヒアリングや測定、メガネ選び、フィッティングなど含む)は、約2時間ほどかかります。時間に余裕をもってお越しください。

どんな視力測定なの?
どんな風に見えるの?
という方には、視力測定だけも行っています。
こちらもご予約は必要です。測定料は¥3,300です。データーのお渡しなどはございません。

メガネっていくらぐらいかかるの?


今回11/8(木)~30(日)まで開催するカムロメガネフレームは¥41,800~フレームのご用意がございます。店頭では他にも¥12,000~フレームをご用意しています

メガネレンズは日本メーカーHOYA社のレンズを使用しています。

遠近両用・中近・近々メガネレンズ2枚1組¥41,400~
近視・遠視・乱視・老眼レンズ2枚1組¥22,400~
強度近視などの薄型レンズ2枚1組¥44,400~

その他にもいろんな種類のレンズをご用意しています

メンズ、レディース、子供用などをご用意しています。
コンタクトレンズをご使用のお客様は、ご予約の際にお知らせください。
子供さんのメガネ測定もお任せください。

お持ちのメガネフレームにレンズのみ入れ替えることもできます(フレームの状態や大きさなどを確認させていただきます)

「目が整えば体も整う」一生懸命見ることを頑張っているあなたの目のりきみを取り除きます
どんなレンズのメガネをかけたらいいの?は測定時にご提案しています



2025年10月4日

眼の力みと歯のかみしめ メガネとの関係は?

眼の力みと歯のかみしめ メガネとの関係は?

眼の力み

眼には6本の筋肉がつながっています。
その筋肉は、目を開けている間、ずっとずっと働き続けています。


そして小さな筋肉ですが目の使い方によって凝ります。

体の筋肉がこるとマッサージに行きますよね。

でも目の筋肉はもんでもらえません。
その緊張を当店ではメガネでこりほぐしていきます。

歯のかみしめ

気になったことはありませんか

私は一生懸命仕事に集中している時(そんなときもあります(笑))やドラマを見て力が入っている時、緊張している時は、歯をかみしめているような気がします。

先日ご来店お越し頂いたお客様も
「見えにくいなぁ、と思いながらじっと見ていると、気がついたらかみしめてました」

と、おっしゃっていました。

眼の力みと歯のかみしめとは関係があると思います。

体のどこかに力が入ると、かみしめがおこるのでしょう。

眼の力みからの歯のかみしめは
当店でがお作りしている眼と体が楽になるメガネ作り」で、お役に立てると思います。


実際にメガネを作られて、

「今、歯がゆるんでます。歯医者に行ったところだけど、私かみしめがきついんです。わぁ、なんか違います」

と、実感して頂きました。

寝ている時のかみしめは、メガネでは変わりませんが

少しでも目から、体がゆるんで、かみしめが楽になればと思っています。


眼のピントを合わせる調節筋肉の緊張と両眼視機能のコントロールを兼ね備えたメガネをお作りして、眼のコリを軽減し、身体の緊張をゆるめて、「眼と体が楽になるメガネ作り」をしています。

メガネ測定やご相談はご予約制です。
LINEまたは電話でご予約は承っています。


カウンセリング、測定、メガネ選び、調整などを含めて約2時間
コンタクトをされている方は約3時間かかります。

電話 0745-62-3233  9:00~18:30 水曜定休日


2025年08月8日

夏休みだから、お盆だから、今がチャンス!メガネ測定のススメ

夏休みだから、お盆だから、今がチャンス!メガネ測定のススメ

夏休み真っ最中、そしてもうすぐお盆休み、どこへ行こうかな?何しようかな?と計画を立てていらっしゃると思います。

そうそう、親も子も休みの間に、メガネの検査してもらおうかな、仕事が休みの間に行こうかな、と思っている方

迷わず視力測定の予約をして下さいね(笑)

あっと、言う間に過ぎ去っていきそうでなかなか終わらない夏休み。

メガネをかけているお子様もちょっと視力が心配かなと思っているお子様も

この夏休みを利用して視力検査をしてみませんか

当店では

視力検査に加えて、必要であれば「お子様の眼の動き」なども測定しています。

近くを見ることの多い現代の子供さんは

眼の動きがなめらかでないことも見るのが苦手な方向もあります

眼の動きと体のバランス、柔軟性などもとても深い関係があります。

スポーツをしている、していないにかかわらず、大人も子供も大切です。

視力測定のご相談・検査は予約優先制です

LINEまたは電話で承っています

2025年08月7日

メガネがいらない子供時代を過ごすために

メガネがいらない子供時代を過ごすために

夏休みに入って子供が毎日

お家でゴロゴロゲームばかりしている

そんなことはありませんか?

「外で遊んでおいで」と言っても危険レベルの暑さでそうも言えない今年の夏

室内でスマホやゲーム、宿題に読書近くを見る時間が普段よりもずっと増えてしまいます

「目が悪くならないかな」と、心配のお父さんお母さんも多いはずです。

今は、ゲームやYouTubeをテレビにつなげて見ることができます

これはとてもおすすめです

スマホやタブレットだとパッとすぐに見ることができるのでついついそうして見てしまいますが、テレビに移すことによって少し距離もとれて、眼の緊張も違います。

読書や宿題はテレビに移すことができないので

子供にも「プロテクトメガネ」をかける必要があると考えています

これは近くを見る時だけにかけるメガネです。

老眼鏡ではありません。

近くを見る時は、誰もがとても目を緊張させて見ています。

この緊張が続くと近視になります。

この緊張を解くためにメガネをかけることを当店ではおすすめしています。

小さいお子さんは

メガネをかけることに抵抗があったりしますが、遠くの視力を守るために

これから「プロテクトメガネ」が必要だと思っています。


普段かけないために、近くを見る時だけプロテクトメガネをかけることをお勧めしています。家でゲーム、YouTubeを見る時、勉強する時などだけです。

小さいお子さん程手が短く、眼とスマホ、本の距離が大人よりずっと近づきます。

これに気づいて守ってあげられるのはお父さん、お母さんだけです

子供さんの視力のことプロテクトメガネのことご相談くださいね

ご相談・視力測定はご予約優先制です

LINEまたは電話でお問い合わせください

https://ameblo.jp/makiko-0720/entry-12913815679.html?frm=theme

2025年07月21日

今年の夏はまぶしさMAX・度付きサングラスできます~調光レンズ編

今年の夏はまぶしさMAX・度付きサングラスできます~調光レンズ編

暑い夏は、日差しもまぶしい

ということで、サングラスを作りたいというお客様が増えています


今回は、気温と紫外線量に反応して無色のメガネがサングラスに変るメガネレンズの紹介です。私は普段近視のメガネをかけているので、サングラスをかけるとなると、いちいちかけ替えが必要でした。
でもこの「調光レンズ」ならそんなわずらわしさから解放されます。


 

全ての度数にレンズカラーをプラスして近視、遠視、乱視、遠近両用メガネを作ることができます。

こちらの動画をご覧ください

紫外線と気温に反応してレンズカラーが発色します。

室内でいる場合は、ほぼ無色、屋外に出ると、色づいてサングラスになります。

私は、近視なので普段は遠近両用メガネをかけています。

外に出ると眩しいので

いちいち度数入りのサングラスにかけ変える必要があります。

でも調光レンズだとかけ変えなくても勝手に色づいて、勝手に退色します。

お部屋に入った時も

サングラスかけたままだった

★なんか暗いと思ってた

と、言うことはありません。

室内ではこんな感じです

image

外に出るとこんな感じです

image

当店ではHOYA社のこのレンズを使用しています

下矢印

可視光調光レンズ | HOYA ビジョンケアカンパニー可視光調光レンズ 紫外線や光(可視光線)に反応してカラー濃度が自然に変化!メガネを彩る新世代の調光レンズ こんwww.vc.hoya.co.jp

お値段は

近視・遠視・乱視の場合2枚1組 ¥30,400〜

遠近両用の場合2枚1組 ¥42,000〜

視力測定のご相談・ご予約は、LINEまたは電話で受けたわ待っています。

ラインはこちらから→https://lin.ee/2QOJwdV
電話 0745-62-3233 9:00~18:30 水曜定休日

偏光レンズについてはこちらをご覧ください

2025年07月21日

今年の夏はまぶしさMAX・度付きサングラスできます~偏光レンズ編

今年の夏はまぶしさMAX・度付きサングラスできます~偏光レンズ編

毎日暑くて日差しが強いです。

ギラつく太陽からまぶしさをカットするにはサングラスがおすすめです。

サングラスにもいろいろ種類があるのをご存知ですか。

眩しさをカットする

★ギラツキを抑える

には私は最強のカラーレンズだと思っています。

光は、あらゆる方向から降り注いでいます。あちこちから光が目に入ると、光の乱反射が起こり、さらにまふしく感じます。

これを防ぐのが偏光レンズです。

偏光レンズとは一定方向の光をカットして視界をクリアに、見やすくします。

例えば、ウインドウショッピングの窓の映り込み。

ギラギラして、反射して見えにくいのが

このレンズを通して見ると反射が軽減され、見やすくなります。

ゴルフや釣りの時に

★芝の目の反射を抑え、芝が読みやすくなる

★水面の反射を抑え、水中の魚が見えやすくなる

と、言った具合に、視界が開けるはっきりとみることが出来ます。

お値段は少し張りますが当店が取り扱っているHOYA社の偏光レンズは

偏光度が高く、新しい技術で、ほとんど全てのフレームにレンズを入れることが出来ます。

そして

カラーバリエーションも豊富です

以前は、ブラウンカラーやモスグリーンカラーのみで、男性用サングラスといったイメージがありました。

今は、明るい女性もかけやすいカラーやおしゃれの幅が広がりファッションに合わせて色々な色が選べるようになりました。

もちろん

度数入りメガネサングラスでお作りしています。

近視・遠視・乱視の場合

2枚1組 ¥54,600〜

遠近両用の場合

2枚1組 ¥61,000〜

度数なしの場合

2枚1組  ¥35,200

お持ちのフレームにレンズを入れ替えて作ることが出来ます。

もう一つのカラーレンズ「調光レンズ」についてはこちらをご覧ください

2025年06月9日

幼稚園児に近視が増える理由と対策

幼稚園児に近視が増える理由と対策

「子供の近視がどんどん進んでどうしたら良いのかわからない」と、いうお父さんお母さん 眼の大きさって考えたことありますか?

外観ではなく、眼球の大きさです。

大人の目の大きさ眼軸長と言います。
角膜から網膜までの長さは、23~24mmです。

赤ちゃんは、16.5~17mm

1歳で21mm
3歳で22~22.5mm
小学校入学時期には大人と同じぐらいの大きさになります。




眼球の成長に伴て、視力も1.0~1.5になり

教室で黒板を見たり、歩いて通学するのに必要な視力を得ることができます。

眼球が小さい子供は、遠視の状態で成長と共に正視になります。

眼球が大きくなり、網膜上に焦点が結ばれて、はっきり見える状態になるのです。

度数を決める要素は主に眼球の大きさ、角膜の屈折などによります。

現代の子供たちは 小さい頃からスマホやゲームに親しんで近くを見る時間がとても長いです。 そして大人と違い、子供たちはとても調節力が強いので、眼に力をグッと入れてスマホを見ています。

この状態がずっと続くと 近視になります。 眼球が大人のサイズになる前に眼に力を入れてピントを合わす力をクセづけてしまいます。

すると、小学校入学ぐらいまでに近視になることがあります。

・子供は「見えにくい」など自分から言うことができない

・見えにくいとも思っていない

・視力検査がしにくい

などの理由で、発見が遅くなり 気づいたころには、結構な近視の度数になっていたりするのです。

そして子供はとても近くに寄ってみます。 調節力を最大限に生かして 力を入れて、グッとスマホを見ています。 手も短いので、大人が近づいて見ているよりも、ずっと近い距離で見続けています。

スマホやゲームをする時はできるだけ、テレビに映して見るようにしてください。

もう一つ提案があります。 視力の良い悪いにかかわらず 近くを見る時は、

「プロテクトメガネ」をかけることをお勧めします。

ブルーライトカットなどは関係ありません。 (ブルーライトについては最近の論文で発表されています。)



きちんと近くが楽に見える 近くを見る時用のメガネをかける必要があります。

これをするとしないとでは大違いです。 本人は「楽に見える」と感じることは少ないと思いますが、目の緊張が解かれやすくなると思います。



今近視のメガネをかけているなら 間違ってもそのメガネをかけたまま近くを見るのは、すぐにやめて下さい。

それは、遠くを見やすくするためのメガネです。

子供はすぐにメガネを外したがりますが
「このメガネをかけないと、YouTube見たらだめ」
「メガネなしでは、ゲーム禁止」 など、約束をしてはいかがでしょうか。

小さい子供は お父さん、お母さんが守ることができます。 当店のプロテクトメガネのご提案は ただ度数を入れるだけではありません 。


子供の立体視や調節力の強さ、目の動きなどを見てメガネを作ります。 子供は長時間の検査が不得意です。 様子を見ながら、時には2回来店して頂いて、メガネをお作りしています。 ご相談くださいね

2025年05月31日

近く用メガネをかけるのに年齢は関係ありません

近く用メガネをかけるのに年齢は関係ありません

最近のメガネ事情

今は子供も大人もスマホやゲームやタブレットを見る時代です。

私が子供のころと比べると随分と近くを見る時間が多くなっています。

20~30歳代の方も同じです。

仕事でパソコン

休憩時間にスマホ

本を読んだりテレビを見たり

随分と室内で過ごす時間が多いのではないでしょうか。

今の時代の方全員に

おすすめします

近くを見るから「老眼鏡」というわけではありません。

人は

遠くを見る時よりも近くを見る時の方が眼の筋肉に力を入れ、調節力を使って近方視しています。

この調節力を使って頑張って見ている目を楽にするためにプロテクトメガネ」をかけます。

うちの娘は仕事でパソコンと数字を主に見ています。

普段はコンタクトをつけていますが仕事の時にはプロテクトメガネをかけています。

コンタクトの上から使えるメガネの度数にしています。

すると、

楽に細かな数字を見ることができますし

目の疲れ、肩の凝りが違います。

なんと言っても

これは小さな小学生も同じです。

メガネは見る物との距離によってかけ変えるべきなのです。

学校に行く

授業中

外て遊ぶ

時には、必要ならば近視や遠視のメガネ

宿題をする

ゲームをする

パソコンを見る

時には、プロテクトメガネをおすすめしています。

当店のメガネは田村式両眼視機能検査でお作りしています。

メガネをかけて楽に見えるように、「気張り心が抜けるメガネ」をお作りしています。

視力測定のご予約はLINEまたは電話で承っております。

ライン予約はこちらから→https://lin.ee/Q6ywjG6

℡ 0745-62-3233 9:00~18:30 毎週水曜定休日

2025年05月17日

歩AYUMIメガネトランクショー開催中 5/16金〜31(土)

歩AYUMIメガネトランクショー開催中 5/16金〜31(土)

年に一度の歩メガネのトランクショーが始まりました。

店内に歩のメガネが約80本揃っています。

早速チラシを見た、ネット広告を見たとご来店、視力検査のご予約をいただいております。

セルロイド素材では珍しいカラーもそろています。

大きさもさまざまです。大きめサイズから小顔の方におすすめの小さめサイズも

この期間中は豊富に揃っています。

5/31(土)までフェアを開催中です。
ぜひ試着にお越しくださいませ。

歩メガネの詳しい説明はこちらをご覧ください。

カメヤ時計店の詳しい視力測定のご案内はこちら

視力測定をご予約のお客様は、ラインまたは電話で承っております。

電話 

0745-62-3233

9:00~18:30 水曜定休