創業大正5年のカメヤ時計店は奈良県御所市の時計・宝石・メガネ・補聴器の販売・修理のお店です。
INDEX
2024年10月14日
ダイヤモンドの指輪をペンダントにジュエリーリフォームする~いろんなデザインがあります


どうしようか、迷っている方が多いのではないでしょうか?
ジュエリーリフォームしようかな?
どんなデザインになるのかな?思っている通りになるかな?
高くないかな?いくらぐらいが相場なのかな?
不安と迷いの繰り返しで、なかなかジュエリーリフォームできないという方も多いのではないでしょうか。
一番ジュエリーリフォームのご相談が多いのが、「ダイヤモンドのリングをリフォームする」です。
こんかいは、その中でも「リングはあまりつけないからペンダントにしたい」というご希望のリフォームをご紹介します。


0.7カラットのダイヤモンドをペンダントにリフォームしました。
お嬢様と一緒につけたいとのご希望です。プラチナのダイヤモンドリングでしたが今回はゴールドのペンダントネックレスに仕上げます。
6本爪のゴールドペンダントにチェーンをあわせます。このタイプのデザインは、チェーンを通す冠という部分が小さく目立ちにくいデザインなので、チェーンが抜け落ちることはありません。
チェーンの長さは45cmスライド式です(自由にチェーンの長さが調節できるタイプ)
こちらは、同じくダイヤモンドのリングをゴールドのペンダントにリフォームしました。
こちらは4本爪のデザインで、チェーンを直接ペンダントにつけたデザインです。
着けた時にペンダントとチェーンに一体感が生まれます。


こちらもチェーンはスライド式で、自由に長さを調節することができます。
一番多い、今も昔も変わらないデザインNo.1
プラチナの6本爪ペンダントです。
こちらは、上のデザインと比べるると、少しチェーンを通す冠が大きめですが、実際はそんなに大きくありません。写真がアップなので大きく見えますが、チェーンは付け替えできない小さめの冠でお作りしています。


姉妹で、お母様のダイヤモンドをリフォームされました。
お一人は、ダイヤをメレダイヤで囲んだデザイン。チェーンも少しデザインされたものを合わせました。
もうお一人は、シンプルに6本爪のデザインに元のペンダントについていたチェーンを通されました。こちらもチェーンは抜けないタイプです。


こちらは、ダイヤモンドに少しボリュームを持たせて、デザインのあるペンダントにしあげました。
写真はアップなので大きく見えるかもしれませんが、年を重ねると少し大きさも欲しいと感じます。
シンプルも良いのですが、おしゃれ度はグッと上がります。お好きなチェーンを合わせることができるペンダントです。


ダイヤモンドのペンダントリフォームと言っても、いろんなデザインがあります。
リフォーム代金は、デザイン、ダイヤの大きさ、形、地金相場によってかわってきます。
今回ご紹介したデザインは、0.7ct 0.5ct 1.0ctが中心でした。ペンダント作製代金は約¥28,000~¥250,000です。チェーンが抜けないタイプのペンダントは、作成時にチェーンが別途必要となります。当店ではたくさんのチェーンを取り揃えております。またお持ちのチェーンを使うこともできます。
ジュエリーリフォームのご相談はいつでもお気軽にご来店くださいませ。



2024年08月31日
おばちゃんから受け継いだ宝石~姉妹揃ってジュエリーリフォームされました

お母さんから「おばあちゃんが二人に」と残されたジュエリー。
一つは緑色のエメラルド
もう一つはダイヤモンドのリングでした。


6月に開催したジュエリーリフォームなんでも相談会にお越し頂きました。
そこで、ジュエリーデザイナーのルイさんのジュエリーを見て「このデザインがいい」とひとめぼれ。
お二人そろって、同じデザインにリフォームすることになりました。
お二人とも、K18ピンクゴールドの地金を使って作ります。

人差し指につけるのがおすすめのルイさんオリジナルのデザインです。
エメラルドとダイヤモンドでこんなにもイメージが変わるのですね。
どちらもとても素敵です。

ずっと気に入ってつけて下さっているそうです。
プレゼントされたお母様もとても喜んで下さっています。
こんな風に、デザイナーデザインのリングに大きさなどが合えばリフォームすることができます。
ジュエリーリフォームは、
想像が広がって、イメージするのがとても楽しいです。
石の持っている形や大きさと自分の希望するデザインが、イメージ通りかどうか、
石の硬度は耐久性などに合っているかどうか、なども細かく対応させて頂いております。

オリジナルデザインももちろん承っています。
ジュエリーリフォームのことならご相談くださいね

2024年08月25日
「色彩心理学のカラーセラピー」 〜好きな色を選んで自分の心の声を知る〜イベント開催します

「12色の色を使ったカラーセラピー」をイベント開催します。
これは、占いではありません。
色彩心理学で、自分の潜在意識と顕在意識の中間部分にあるものを色として表すことができるそうです。

その色や意味を知って新しい自分の発見、モチベーションアップ、自分が得意なことに気づこうというカラーセラピーイベントを開催します。
2024年 9/7(土)・ 8(日)の2日間開催します。
色彩心理学の専門カラーセラピースタッフが東京より来店してくれることになりました。
このカラーセラピーを受けた方の感想は
●自分の得意なものがはっきりとわかった
●自分が迷っていたやりたいことどうしたら良いのかヒントがもらえた
●自分の力を後押ししてもらえる宝石がゲットできた
●家族へのモチベーションを変えてくれた
●仕事の迷いが吹っ切れた
などなど。

カラーセラピーは、ご予約優先制ですので、お電話かLINEでご連絡ください。
9/7(土) 8(日)
9:30~10:30
10:45~11:45
13:00~14:00
14:15~15:15
15:30~16:30
16:45~17:45
好きな色を3つ順番に選んでいただきます。
その色を読みと、なぜ、今その色の宝石が必要なのか、その宝石の持つ意味もあわせて、今のあなたにぴったりな色の宝石をご紹介します。
ルース(裸石)のままで持ってもいいし
ピアスやネックレス、リングに仕立ててもいいし
お好みで、あなたの宝石を身につけていただくことができます。

ちょっと気になるやん
行ってみたいけど、どうしよう
カメヤさんに行ったことないしなぁ
なんか買わされるかも
買わないとお店からでれない
そう思ったあなた
まずは、カラーセラピーを受けてみてください
買わないとお店から出れない、ということは全くありませんので安心してくださいね(笑)
2024年08月3日
夏休みのおしらせ

毎日暑い日が続きますね。いかがお過ごしですか?
どこにいても、何をしても暑い夏お体ご自愛ください。
さて、8月の夏休みのお知らせです。
毎週水曜日の定休日に加えて、8/11(日)・8/20(火)~22(木)
お休みさせていただきます。
なお、休み中のお問い合わせはLINEにて承っております。
休み明けに、改めてお返事させていただきますのでよろしくお願いします。

2024年07月28日
子供が学校から視力検査の手紙を持って帰ってきたら

もう直ぐ夏休み🌻
子供が学校から視力検査の紙をもって帰ってきたらハッとしますね
学校では集団で検査しているのでもう一度落ち着いて検査する必要があると思います。
特に小学校低学年の子供さんは、視力検査の意味が分かりにくかったり、
早く反応するのが苦手な子供さんもいらっしゃいます。

うちの子供も低学年の時、紙をもらってきました。
「あれっ?よく見えてるはずだけどなぁ」
学校での集団検査で、早い流れに乗って、パッ、パッと、答えられなかったようです。
こんな場合もあるので特に低学年の子供さんはゆっくりと再検査する必要があると思います。

まずは、眼科を受診して目の病気などが、ないかチェックしてもらいましょう。
視力検査もしてもらえます。
メガネが必要ならば、眼科での処方箋でメガネを作ることもできます。
もしくは、当店で田村式両眼視機能測定方法で測定してメガネを
作ることもできます。まずは電話かLINEでご相談くださいね。
https://ameblo.jp/makiko-0720/entry-12852678736.html?frm=theme
https://ameblo.jp/makiko-0720/entry-12852678741.html?frm=theme
https://ameblo.jp/makiko-0720/entry-12850659639.html?frm=theme
2024年07月27日
ダイヤモンドのリングが生まれ変わりました。カメヤ時計店のジュエリーリフォーム

先日の「ジュエリーなんでも相談会」にご来店くださった
お客様のリフォームが出来上がってきました。
https://ameblo.jp/makiko-0720/entry-12854413971.html
立爪のダイヤモンドリングをリフォームするご相談です。


ご相談が一番多いダイヤモンドの立爪リング。
このままでは二度と使わないと、おいておいても、宝の持ち腐れだと
確かに、そのご意見が一番多いです。
そして、新たにこんなデザインに生まれ変わりました。
ダイヤが飛び出していない、使いやすい、かわいい、シンプル、といろんなご希望がかなったデザインです。


サイドの粒粒としたデザインも気に入ってくださいました。

不要になった、古い枠はリフォームされた時に限り下取りいたします。
「あってもしょうがないからお願いします」と言われる方がほとんどです。
もちろん、お持ち帰りもできます。
地金相場に準じて少し手数料を頂いて買取をしております。
その分、リフォーム代金から差し引きますので、お安くなります。

ジュエリーリフォームのご相談は、フェア以外でも毎日しております。
お気軽にご相談くださいませ
2024年07月27日
もう化粧くずれの心配ありません。軽くてUVカットも完璧の「鼻にメガネの跡がつかないサングラス」

毎日本当に暑いですね。今日は24節気の1つ「大暑」だそうです。
朝からセミが大合唱しております。
日差しもきつく、午後は歩いている人すら少ない…御所です(笑)

日差しがきつい時になるのがUV紫外線です。
日焼け止め塗ってますか?
メガネを掛けている方は、レンズがUVカットされていると思うのですが、裸眼の方はサングラスをおすすめします。
当店のサングラスは、UVカット率の高い高品質なレンズを使ったものを取り扱っています。もちろんまぶしさもカットされます。
サングラスは、
●鼻にメガネの跡がつくし、汗も流れて化粧くずれもするから苦手
●重いし、かけていたら疲れる
と、思っていませんか?
そんなお悩みをクリアしたサングラスがあるんです。
その名も「チョコサン」
メガネの鼻あての部分がありません。耳の後ろとこめかみでサングラスを支えています。


そして、軽いので、かけていても負担になりません。
サングラスは、リゾートだけのものではなく、日常にも使いやすい様にデザインも変化してきています。
帽子をかぶるようにサングラスも気軽にかけるのが今どきなんです。(今どきという言葉が古いのかな?(笑))
なりきって写真撮ってみました。

よ~く見てください。メガネの鼻あての部分がありません。
鼻から離れてメガネが浮いているような感じです。

色も濃すぎないものが、使いやすくて主流になってきています。
リゾート用ではなく、普段使いのサングラスです。


鼻にメガネの跡がつかないと、女性の方にとても人気です。
汗をかいても鼻の所にたまらないので快適です。
「もっと早く買えばよかった」と、言ってくださったお客様も

¥14,850(税込)
お買い上げいただいた時に、サングラスもお顔に合わせてフィッティングします。
ズレる、痛いがあると、かけなくなりますものね。
きちんと、フィッティングしてくれるメガネ屋さんで、サングラスもお求めくださいね。
2024年07月15日
わぁ!額のシワが違う!体が柔らかくなったプロテクションメガネ

メガネを作りたいと視力測定にお越し頂きました。
学校で授業中、黒板を見たり、テレビを見たり、普段かけるメガネをご希望です。
いわゆる近視のメガネです。
当店の測定は「田村式両眼視機能測定方法」でお作りしています。
この測定方法は、
「視力や体を守る」目と体を楽にするメガネです。
そして、メガネは運動や勉強のパフォーマンスの向上にも影響があります。

今回は、遠く用のメガネの他にもう一つお作り頂きました。
それは、近くを見るためのメガネです。
老眼鏡ではありません。
老いも若きも、近くを見る時には専用のメガネが必要です。
そのメガネをプロテクションメガネと言います。

近くを見る時は、水晶体や目の筋肉に力を入れて焦点を合わせます。
無意識に、ピントを素早くフォーカスし続けています。
これを長く続けると、とても疲れて、目も体も肩も凝り固まります。
これを防ぐために、目と体の緊張を取り除き、楽に見えるためにプロテクションメガネを作ります。
不思議なことにこのメガネを掛けると、目と体の緊張がほぐれるので
眉間によっていたシワがなくなり、前屈をすると、かける前よりもメガネを掛けてした方が柔らかくなります。
それぐらい目と体に影響を与えています。
令和時代は、誰もが近くを見る時間が大きく増えています。
近くというのは、勉強や読書、デスクワーク、スマホやタブレット、楽譜や手仕事など、これらを見るのが近くの作業です。
メガネがなくても見えているわ、と言って近くの作業をするのにメガネを掛けていないのは、もう昭和の話です。

子供も大人も、近方作業が多い時代。
あなたも今、スマホで見て読んでませんか?
仕事でパソコン使ってませんか?
もっともっと、自分の目を楽にしてあげて下さいね
視力測定のご相談・ご予約は、お電話またはLINEで承っています。
2024年07月8日
7/13(土)はピアスとイヤリングが一番安く買える直売会です

おまたせしました。7/13(土)に店内にピアスとイヤリングが約3,000点やって来ます。メーカーさんがすべての商品を持って来て、直接カバンの中身をお客様にお見せして、販売する直売会を開催します。

この日は、一番ピアスやイヤリングが安く買える日でもあります。
当店の公式ランを追加して頂くと
ピアスかイヤリングを
1つお買い上げで10%OFF
2つ以上お買い上げで25%OFF
になります。
めちゃくちゃお得なので、ほとんどの方が2つ以上購入されます。


7/13(土) 10:30~17:30まで 店内で開催します。
当店の公式LINE追加はこちらをクリックしてください。追加➡トークからお入りください。
当日画面を見せて頂くと割引させていただきます。
お支払いは、現金、クレジットカード、ペイペイをご利用いただけます。

2024年06月13日
これからの汗ばむ季節の補聴器のお手入れ「パーフェクトドライラックス」

〈汗ばむ季節の補聴器のお手入れ〉 これからは汗をかく季節です。
耳の穴も、例外なく汗をかきます。 補聴器は汗に気をつけなければいけない商品です。 補聴器をされているお母様やお父様にお伝え下さい。
①使ったあとは汗をふき取ってください。
②右差し乾燥剤で乾燥させてください。
それでも、とっても汗かきな方には「パーフェクト ドライラックス」という乾燥機があります。

こちらは除菌もしてくれます‼️
補聴器を長持ちさせたい!という方にはオススメです‼️
やはりお手入れするかしないかで補聴器の寿命も変わってきます。
なるべく長く使いたいですよね お気軽にお問い合わせください。
補聴器の購入やご相談は、まずはお電話でご来店日時をご予約下さい。
しばらくの間、耳鼻科を受診されていない方は、まずは耳鼻科を受診して、耳の健康診断、聴力検査をしてからお越し頂くことをお勧めしています。

当店の補聴器販売は、まずは購入前に貸し出しをして実際につけてもらってからの購入して頂いています。 補聴器の扱い方、着け方、聞こえのこと、ご家族の方に注意してもらいたいことなどをお話ししています。
補聴器の販売・調整を担当しているのは認定補聴器技能者のともやさんです。安心してご相談ください。
