創業大正5年のカメヤ時計店は奈良県御所市の時計・宝石・メガネ・補聴器の販売・修理のお店です。
INDEX
2024年11月26日
肩こり・頭痛・眼精疲労でお悩みの方へ



メガネをかけている方、不快な症状に悩んでいませんか?
現代人の暮らしは、スマートフォンやパソコンの使いすぎなど、眼に大きな負担をかけています。
なんとなく「目の使いすぎかも…」と思っていても、眼科に行くほどではないし、どうすればいいんだろう?と思っている方、増えています。


頭痛などの不快な症状は、一般的な視力検査でつくったメガネが、あなたの眼に合っていないのかもしれません。

人間の眼は、単に「見る」ためだけの器官ではありません。眼は、脳と密接につながっており、眼を動かす筋肉は体の筋肉にもつながっています。

このため、自分に合わないメガネをかけていると、眼の筋肉がムリをして、肩こりや頭痛などの原因につながることがあります。



人はものを見るとき、眼の「クセ」があります。
例えば「右眼で遠くを見て、左眼で近くを見ている」「左眼と右眼の度数差がある」など、その方のクセがあるのです。


この「眼のクセ」は、眼だけでなく、心や体のバランスにも関係しています。
しかし残念ながら、一般的な視力検査では、視力だけを測り、左右の眼のバランスや、体とのつながりなどは考えられていません。


人は両眼で見ます。
だから「両眼で見る」ことに重点をおいて視力検査をすると良いのですが、こうした両眼視機能を重視した視力検査は、まだまだ一般的ではありません。
そんななか、両眼でそろえて見るという「眼の特性を活かした視力検査」をしてメガネを作成しているメガネ店があります。


こんにちは。
奈良県御所市にある時計・宝石・メガネ・補聴器の店「カメヤ時計店」の4代目夫婦、“いのうえともや”と“いのうえまきこ”です。

当店は、1916年(大正5年)創業、今年で創業から108年の家族経営の店です。
妻のまきこはカメヤ時計店の長女として生まれ、家業を継ぐために全国で9校しかないメガネ専門学校で学びました。その学校で夫のともやと出会い、現在は一緒にメガネ店を営んでいます。
特に両眼視機能を重視した視力検査を大切に行っています。

この検査で、左右の眼がリラックスして協調することができるメガネをかけると、眼の緊張を和らげて見ることができます。
そうすることで、体の緊張もほぐれていきます。
お一人お一人に合わせて、ドイツ式・アメリカ式等の測定方法も組み合わせ、視力の度数と両眼をそろえて動かしやすくなる度数の両方を取り入れたメガネを作っています。

専門的な資格を持つスタッフがいる、老舗の家族経営の店というと、「敷居が高そう…」と思われる方もいるかもしれません。そこで、これまで当店でメガネをつくってくださったお客様の声をご紹介しますね。





「目が疲れる」「頭痛がする」など、お悩みの方は、一度ご相談ください。あなたの生活スタイルや、眼の状態に合わせて、最適なメガネをご提案いたします。
視力測定にはお客様への問診を含め約1時間半~2時間お時間を頂戴しております。
お電話または、LINEにてご予約ください。


店舗情報


住所 | 〒639-2216 奈良県御所市御国通り1丁目1119 |
---|---|
電話番号 | 0745-62-3233 |
kameya_tokei@ybb.ne.jp | |
営業時間 | 9:00~18:30 毎週水曜定休日 |
ホームページ | https://kameyatokei.jp/ |
2023年10月30日
このメガネは「シャープとナチュラルがよくわかる〜」と、絶賛です

私が愛用している「近々メガネ」 デスクワークなどにとても便利なメガネです。
近くも見えて、ちょっと離れた所、手が届く範囲ぐらいを見るのにとても快適です。 最近は、キッチンで料理をするときにも愛用しています。
我が家は、テレビもそんなに離れていないので、ソファーに座っても見える優れものメガネです。

その他にも、近く専用(いわゆる老眼鏡)は、長時間同じ場所を見続ける時などには快適なので、用途に合わせて掛け替えています。 パソコン作業やスマホを見るのに遠近両用メガネだと、めちゃくちゃ疲れます。
先日、栗の渋皮煮を作った時は、近く専用メガネをかけて皮を剥きました。約1時間ぐらい、ひたすら栗をむいていたので、そんな時は近く用(老眼鏡)がよく見えます。

そして、ピアノを弾いている友達も、私もその近々メガネが気になる〜と、作りに来てくれました。 ピアノの楽譜を見るときに、近く専用メガネをかけると、ちょっとボヤける遠近両用メガネでは、しんどいと、いうことで、近々メガネを作りました。
すると、「シャープ♯とナチュラルがよくわかるわ〜〜」 と、大絶賛してくれました。 彼女は、近く用、遠近両用、近視用メガネ、近々メガネなどいくつか持ってくれています。 そして使い分けてくれています。 遠近両用メガネは、1つで近くから遠くまで見えるオールマイティなメガネです。 私も普段は、このメガネをかけています。

しかし どうして、いくつもメガネを持っているのか、それは
メガネを掛け替える=目が楽、しんどくないから
なんです。
メガネを掛け替えるのは面倒、と思われるかもしれませんが 楽を知ると、この快適さからは、逃れられません。 彼女はそれを知って、理解して、体が楽なように掛け替えてくれています。 目的に合わせて、メガネを掛け替えることは、マッサージを受けて、リラックスするのと同じようなことです。 目の緊張を解きほぐして、楽に快適に、自然に見てほしいです。

メガネ測定のご予約は、 電話またはLINEで承っています。
電話 0745−62−3233 9:00〜18:30 水曜定休
ラインはこちらをクリックして友だち追加→トークからご予約ください。
https://lin.ee/4bhCkfL
2022年07月16日
スマホの字を大きくして読んでませんか?それ、メガネが必要です。

スマホを見る時そろそろメガネが必要なお年頃の40~50代。
スマホの字を大きく設定して見てませんか?
こうするとまだ見えると、言うのは思いっきり無理して見ている状態です。

いちいちメガネをかけるのはめんどうというのは大変よく分かります。
でも無理して見ていると
眉間のシワが深くなり
目の筋肉が緊張し
こわいめつきになる
こともあります。
目は6本の筋肉でできています。
目を凝らして見ていると自分では気が付きにくいですが筋肉が凝り固まり、疲れ目になります。

目薬もいいですが一瞬の爽快感だけで、根本的にはなかなか解消されません。
メガネを販売しているから、メガネをかけて下さいと言っているのではありません。
本当にかけた方が、目の疲れも楽になるし、眼や肩や体の緊張がほぐれるのです。
カメヤ時計店のメガネ作りは
「目と体を良いメガネ作り」がモットーです。
マッサージに行ったり、エステに行ったりアロマをつけたり、みんな癒されるのが大好きです。
私もマッサージもアロマもヘッドスパも大好きです。現代人は忙しいですものね。

目も同じように、メガネで目も癒してあげてほしいのです。
楽に見るために、当店では
「両眼視機能測定方法」でメガネを作っています。
本来、人間は左右の2つの目をうまく連携して初めて、広い視野と良質な立体視をすることができます。そして左右の目それぞれから入った映像を脳で1つにします。その機能を両眼視機能と言います。
両眼視機能測定で作ったメガネは、見る時に緊張状態にある筋肉をゆるめ、目の上下左右の動きをスムーズになるように助けてくれます。その結果、目の疲れ、頭痛、目のショボショボ感などが改善されていくことがあります。
2つある目は、バランスよく使うことがとても大切だと考えています。

以前、子供が歯の矯正をしていた時に歯医者さんに「何のスポーツをされてますか?」と、聞かれました。その当時は空手をしていました。
すると「左右バランスよく使っているので良いと思います」とのことでした。
その後、バトミントンを初めて右利きの子供はずっと右手でラケットを振っていましたが…
先生は、テニスなどどうしても利き手を重視してしまいがちになるとバランスが崩れるとのことでした。歯のかみ合わせなどもバランスよくしないといけないそうです。
両眼視機能測定で一度、メガネ測定を受けてみたいという方は、ぜひご来店前にご予約下さいね。
ご予約は、お電話かLINEからご連絡ください。測定には約1時間半ほどかかります。