INDEX

2023年05月6日

老眼鏡と遠近両用メガネの見え方はこんなに違います

老眼鏡と遠近両用メガネの見え方はこんなに違います

私は、遠近両用メガネと老眼鏡とパソコン用メガネの3種類を毎日使い分けてます。

主にお店では、遠近両用メガネとパソコン用メガネを使っていて、家に帰ると、遠近両用メガネと老眼鏡を使っています。

こちらが遠近両用メガネ                  

これはパソコン用メガネ

先日、靴下のほころびを修理していました。

こんな時は、近くを見る専用のメガネの老眼鏡をかけてするのがベストです。

かけてはいたのですが、「あれ?なんか見えにくい?度数が進んだかな?」と思っていました。

修理が終わって、いつもかけている遠近両用メガネに掛け替えようとしたら

「あれ?老眼鏡じゃなくて、遠近両用メガネをかけてしてたんだ(笑)」

と気がつきました。

遠近両用メガネは、マルチに見える事ができる優れものメガネです。

手元の文字から徐々に度数が変わり、遠くも見えて運転もできる便利なメガネです。

私は近視なので、普段はこの遠近両用メガネをかけています。

しかし、マルチな反面

裁縫をしたり、デスクワーク、パソコン、読書など一定の距離を長い時間見ることには、ちょっと向かないこともあります。

1枚のレンズに、いろんな度数が入っている遠近両用メガネは、見る範囲がとても狭くなります。

長時間この狭いところで、見続けるととても疲れるし、見にくいです。

なので、老眼鏡をこのときはかけるべきでした。

少しの時間でしたが、見えにくかったし、疲れたのです。

老眼鏡の見やすさ、見る時の楽さを改めて実感しました。

当店が作る「楽に見えるメガネ」は、両眼視機能測定で作ったメガネです。

人は、それぞれ見方にクセがあります。良いクセもあれば、悪いクセもあります。

悪いクセだけを取り除いて、楽に見えるように、情報が楽に頭に入るように、

視力測定をしてメガネをお作りしています。

年を重ねると、メガネは1本だけではしんどい時があります。

今は、毎日スマホを見たり、趣味があったり、人それぞれ生活スタイルが違います。

目的に合わせてメガネを複数本掛け替えるのも、楽に見るコツだと思います。

2023年04月10日

「パソコン入力の仕事を始めてから目が悪くなりました」という方へ

「パソコン入力の仕事を始めてから目が悪くなりました」という方へ

20代〜40代のお客様に多いご相談です。

ずっと目は良かったけど最近はメガネをかけています。ここ最近度数には変化がなかったのに、というお客様から

「最近急に、遠くが見えにくくなってきました」

「視力検査で、視力が落ちてると言われました」

と、お問合せがあります。職種を聞くと

パソコン入力をしている

★リモートワークをしている

という方がほとんどです。

近くの作業をずっとしていると目は緊張し続けています

近くの字やパソコンを見やすくするために、目は一生懸命緊張をしています。

この緊張している状態で運転をしたり、テレビを見たりするとぼやけたり見えにくかったりすることがおこります。しばらくして緊張が解けると、またもとのようになることがありますが、このような状態が毎日続くと、元に戻らない状態になり視力が落ちるのです。

こうなりにくいためのメガネの度数の提案もしております。

そして一番気をつけて欲しいことがあります

かけているメガネが見えにくくなってくると、度数を強くすると思うのですが

その強くしたメガネをかけて近くのパソコンやスマホ、勉強などをすることは「良くない」ということです。その方の度数や使う状況にもよりますが、「目的」に合わせて、メガネの度数を決めることが大切です。当店では、なぜそのメガネの度数なのか、なぜそのメガネが必要なのかをわかりやすく説明してメガネをおつくりしています。

これは大人だけでなく、視力がどんどん悪くなって、困っている子供さんにも言えることです。

視力測定のご予約は、電話、LINEでご来店前にご連絡くださいね。

電話 0745-62-3233 9:00~18:30 水曜定休

LINEはこちらから追加してください https://lin.ee/QX1S6ZK