INDEX

2023年05月28日

「楽に見る」がキーワードのカメヤ時計店です

「楽に見る」がキーワードのカメヤ時計店です

当店のメガネ測定は「両眼視機能測定方法」という方法でメガネをお作りしています。

私たちはそれぞれ、自分では気づかないですが、

目の使い方にクセがあります。

歩き方、喋り方などにクセがあるのと同じです。

目の使い方の悪いクセと良いクセを見極めて、

悪いクセだけを取り除き、

目から見た情報を脳に楽に入力できる

メガネをお作りしています。

メガネ測定を担当しているのは「ともや」さんです。

ともやさんは「田村式両眼視機能測定方法」で測定を行っています。

測定中、メガネをお渡しする時、メガネの説明をする時に、よく言っているキーワードがあります。

それは

「楽に見る」

です。

横で仕事をしている私は何度も何度も、この言葉を聞いています。

おそらく、ともやさんもそんなに言っていると思っていないと思いますが

ほんとによく「楽に見る」と言っています。それほど大切なことなのです。

楽に見ることが大切

楽に見えるメガネ

目を楽にすると、体も楽になる

楽に見てください

などなど、「楽」がとてもキーワードなんです。

しんどいより、楽な方がいいに決まってます

「楽に見るってどういうこと?」と、思われるかもしれません。

メガネやコンタクトをつけると、見えてるし

別にしんどいとは思っていない

よく見えることが楽なの?

緩めの度数をかけることが楽なの?

いろんな捉え方があると思います。

一度、当店の視力測定を受けてみてください。

本当の「楽に見る」を体験していただけます

測定をしてお話をしていると、お客様から「楽です」「そういうことなんですね」と言っていただきます。

メガネの度数によって、自分では、気付きにくいですが、目の悪いクセが強いと眼精疲労や肩こり、目が痛い、ドライアイなど目の困りごとに加えて体の不調、精神の不調などにも影響が出ることあります。

不調の原因は色々あると思いますが、

その一つがこの測定方法で作ったメガネをかけることで改善されるかもしれません。

目を見ながら、一人一人のお客様にどんなメガネをかけたら良いのか

どのように見たらいいのか、などを測定しながらお話ししています。

視力測定のご予約は電話またはLINEでも予約できます

2023年04月25日

「私は、老眼鏡がなくても見えます」は曲者です

「私は、老眼鏡がなくても見えます」は曲者です

何度かブログに書いていますが近視の方は、メガネを外すとわざわざ老眼鏡をかけなくても

近くが見えるという人が多いです。(度数にもよります)

「見えるのに、なんで老眼鏡いるの?」

「わざわざかけ変えるのは、面倒やわ」

と、思っていませんか?

本来近視の人は、目に力を入れて近くを見ることが得意な人です。

近視のメガネを外すと、字やスマホが見えるから「私は老眼ではない」と思い込んでいる人が実は多いです。

でも、メガネを外して、自分の力で見続けていると目が疲れ、頭が痛い、肩や首がこるなど、感じてませんか。

そして、これが続くと近視のメガネをかけると遠くが見えていたのにメガネをかけても、見えづらくなってくるという状態になる方もしばしばいらっしゃいます。

そしてもっと大変なのが、しんどい、頭が痛い、肩がこっている、首が痛いなどと感じにくい体質?の方です。よく、肩が凝っていてもその凝っているのがわからず、マッサージなどをしてもらうと「ガチガチですよ」と言われて驚いたりする方です。私もどちらかといえば、このタイプなのです。

このタイプの方は、自分がしんどい、つらいということが分かりにくいので、「目が無理して見ている」「自分の力を最大限に発揮して見ている」という方が多いのです。その結果、積もり積もって、60代前後から、メガネをかけても不自由、目が痛い、本を読むのがつらい、などと訴えて来店されます。

体や目を緩めるための楽に見えるメガネを当店ではお作りしています。メガネの力で、よく見えるだけでなく体と目を緩めるメガネを作るのです。両眼視機能測定という方法で視力測定や目の動き、クセなどを測定して、その結果をメガネに反映してお作りしています。

頑張って力を入れてい見ていた方は、この目や体を緩めるということが、なかなか理解できないことがあります。私も、なかなか感覚的に最初はよくわかりませんでした。

しかし、体と目を緩めるメガネをかけ始めてから、気がつくと、メガネをかけている時とかけていない時の目の緊張が手に取るようにわかるようになってきたのです

現代人は毎日、パソコン、スマホ、テレビ、本、趣味や勉強にとても忙しいです。目もずっと働いています。この体と目を緩めるメガネをかけていたいなかったら、どうなっていたかと思うと少し怖くなります。

視力測定のご予約、ご相談は、電話またはLINEで承ります。

電話0745-62-3233 9:00~18:30 毎週水曜定休日

LINE https://lin.ee/QX1S6ZK こちらからアクセスして、追加→トークからご連絡ください。

2023年04月10日

「パソコン入力の仕事を始めてから目が悪くなりました」という方へ

「パソコン入力の仕事を始めてから目が悪くなりました」という方へ

20代〜40代のお客様に多いご相談です。

ずっと目は良かったけど最近はメガネをかけています。ここ最近度数には変化がなかったのに、というお客様から

「最近急に、遠くが見えにくくなってきました」

「視力検査で、視力が落ちてると言われました」

と、お問合せがあります。職種を聞くと

パソコン入力をしている

★リモートワークをしている

という方がほとんどです。

近くの作業をずっとしていると目は緊張し続けています

近くの字やパソコンを見やすくするために、目は一生懸命緊張をしています。

この緊張している状態で運転をしたり、テレビを見たりするとぼやけたり見えにくかったりすることがおこります。しばらくして緊張が解けると、またもとのようになることがありますが、このような状態が毎日続くと、元に戻らない状態になり視力が落ちるのです。

こうなりにくいためのメガネの度数の提案もしております。

そして一番気をつけて欲しいことがあります

かけているメガネが見えにくくなってくると、度数を強くすると思うのですが

その強くしたメガネをかけて近くのパソコンやスマホ、勉強などをすることは「良くない」ということです。その方の度数や使う状況にもよりますが、「目的」に合わせて、メガネの度数を決めることが大切です。当店では、なぜそのメガネの度数なのか、なぜそのメガネが必要なのかをわかりやすく説明してメガネをおつくりしています。

これは大人だけでなく、視力がどんどん悪くなって、困っている子供さんにも言えることです。

視力測定のご予約は、電話、LINEでご来店前にご連絡くださいね。

電話 0745-62-3233 9:00~18:30 水曜定休

LINEはこちらから追加してください https://lin.ee/QX1S6ZK