創業大正5年のカメヤ時計店は奈良県御所市の時計・宝石・メガネ・補聴器の販売・修理のお店です。
INDEX
2022年10月10日
娘に送りたいジュエリー№1の「真珠」だからこそ絶対失敗したくないですよね

突然ですが、真珠のネックレスやリングを購入する時に購入を決めるポイントってなんですか?

お客様は、
どれが良い真珠で、どれが悪いのかな
騙されてない
高すぎない
安すぎても不安
と、いつも不安で良く下見にいらっしゃいます。
それはそうですよねー
だって真珠のネックレスって
みんな同じような色で、
みんな丸くて、長さも同じ
デザインがある訳でもなく、
みんな同じに見えてしまうのですから
当店では、一生使う真珠のネックレスの下見にお越しくださるのは、大歓迎です
あちこち見て、比べたいですよね。そして当店でお求め頂く最大のポイとは
安心
だと思っています。
以前、「デパートの催事で、買ったけど伺いたいことがあって行ったらもう催事が終わっていて、その店がなかったんですよ」と、お話を聞いたことがありました。
当店は今年で創業106年ずっと同じ場所でお店を構えています。

購入後のお修理やジュエリーリフォームなどもお任せください。
いつでも同じ場所で皆様のご来店をお待ちしております♪

2022年10月9日
真珠の仕入れ方

二十歳のお祝いや就職、結婚するタイミングで
真珠を娘に揃えたいと思っているご両親も多いのではないでしょうか?
真珠のネックレスと一口に言っても値段も品質も様々です。

これは高いのか、品質が良いのか、だまされていないかな?
花珠真珠買っとけば間違いない?なんて心配してしまいます。
おそらく生涯で1つ買えば、それをずっと使い続けるという方がほとんどではないでしょうか?
花珠真珠と一口に言っても鑑別機関によって、鑑定はさまざまです。


当店では、花珠真珠というネーミングだけに関わらず目で見て、確かめて、スタッフが納得したものだけを仕入れています。「適正価格で確かなものをお届けする」それが、私たちのモットーです。
特に花珠真珠は、「真珠科学研究所」「真珠総合研究所」が出している確かなものだけを置いています。
お付き合いしている真珠専門のメーカーさんも2代続く確かなメーカーさんで、お人柄も良く、信頼して仕入れています。


2022年10月7日
メガネは水洗いすることができます

9月ももうすぐ終わりです。やっと涼しくなってきましたね。
汗をかくと顔にかけているメガネや補聴器に知らない間に汗が伝って、故障やさびの原因になります。
今日はお家でできるメガネのメンテナンスのご紹介です。メガネは、水で丸洗いすることができます。

汚れや砂ぼこりも洗い流せて、清潔にかけることができます。毎日顔を洗って、化粧をして汚れたメガネをかけるのは、イヤですものね。
なんといってもポイントは
水で洗うこと
です。
お湯はいけません✖

そして動画で紹介していたメガネのシャンプーは当店でも取り扱っています。
1つ660円です。
2022年10月4日
老眼は筋肉の衰えも原因の一つです

老眼
老眼鏡
聞くだけで拒絶してしまう・・・
なんて方も多いのではないでしょうか?
「私、老眼ではないです」
「母は80歳ですが老眼鏡ではありません」
という方がいらっしゃいます。
そんなことはないはずなのですが・・・
私も50代バッチリ老眼です。

老眼になぜなるのかご存知ですか?
目のピントを合わせる役目をしている「水晶体」が目の中にはあります。
この水晶体が膨らんだり、しぼんだりして近くにピントを合わせたり、遠くにピントを合わせたりしています。
カメラではレンズに当たる部分です。
この水晶体を膨らませたりしているのが、横についている「毛様体筋」です。
その名の通り、筋肉です。
この筋肉の動きが衰えてきて老眼になります。

年を重ねると、体の筋肉が衰えるのと同じで、目の筋肉も衰えてきます。
その筋肉の動きを補うのが、老眼鏡のメガネなんです。
また、水晶体内は水晶体細胞で作られています。
体内で生産されますが外に排出する機能がないので
水晶体内に、蓄積されて水晶体が少し大きくなるそうです。
それにも限界があるので、密集して圧力がかかり、
水晶体が固くなります。
これも老眼になる原因の一つです。
そして水晶体が濁ったり、硬くなると白内障になります。
出来れば、かけたくない老眼鏡ですが目に変化が現れると素直に頼った方が、楽に見えますし肩や目頭に力が入らず、疲れも軽減されます。
老眼鏡は40代からかけ始める方が多いです。
自分が疲れる、見えにくいと思ったらすぐにかけて下さいね。
無理は禁物です。メガネをかけたら、悪くなるという説も間違いですよ。

年を重ねてるけど、老眼ではないと人には何らかの理由があります。
◎もともと近視だったことを知らない
◎見えてるは人それぞれ違います。本人が見えていると言えば、たとえぼやけていても字を読んだりすることができれば、老眼ではないと思っている。
◎近くを見る必要があまりない
など「見えている」というのは人それぞれの感覚なので、お仕事をしたり、スマホや新聞を見たりあまり必要のない方は、不自由を感じなければ「見えている」になったりするのです。
楽に見えて、サッとかけていたら老眼のイメージも変わるのではないでしょうか?
老眼は「悪」だなんて思わないでくださいね。
新聞を遠ざけて見たり、眉間にしわが寄ったりしていないか周りの人にチェックしてもらいましょう。これが一番老眼っぽいしぐさなんですって。以前子供や若者への「おじいちゃん、おばあちゃんのしぐさは?」というアンケート結果で読んだことがあります。よく見てるのですね。

視力測定のご相談はLINE、お電話でご予約下さいね。
こちらの記事もご覧ください。
2022年09月29日
遠近両用メガネってどんな感じ?

遠近両用メガネって、どんなイメージがありますか?
★階段が怖いって聞くけど・・・
★メガネの真ん中に線が入ってるメガネでしょ
★なかなか慣れにくいって聞きます
★高齢者という感じがあってハードルが高い
★ふわふわしているようで気持ち悪い
と、言うイメージがあるのではないでしょうか?
遠近両用メガネとは、
1つのメガネで、
近くの手元から遠くの標識まで見える便利なメガネなんです

若いころは、近くも遠くもよく見えます。
しかし年齢と共に、ピント調節機能が衰えて、近くを見る時、遠くを見る時それぞれに度数の違うメガネをかける必要が出てきます。そんな時に遠近両用メガネがとっても便利なんです。
実は私は40代初めごろから遠近両用メガネも愛用しています。私は近視なので、遠くはメガネがないと見えません。近くは、メガネを外すと見えますが「メガネを外すと見える」というのが実はそろそろ老眼になってきているという証拠なのです。
なので、遠近両用メガネの遠くの見る部分には近視の度数を、近くを見る部分には近く用の度数を入れてかけています。

これも3年に1度ぐらいは度数が変わってきます。
最初に聞いたイメージの通り階段が怖い、ふわふわする感じがして気持ち悪いと、感じることもあるでしょう。しかし、人間ってすごいんですその環境に慣れて、メガネに適応しようと変化していきます。
但し、きちんとした正しい度数のメガネをかけているということが大切です。そして、近視の人は遠近両用メガネに慣れやすいということが多いです。見た目は普通のメガネですが遠近両用メガネのレンズをかけている人はこのように見えています。

遠近両用メガネにもいろんな種類があります。



遠近両用メガネの最大の長所は「メガネをかけ変えなくてもいい」と、いうことなんです
- ★1本で近くも、遠くも、中間も見ることができる
- ★買い物に行って札の字が読める
- ★手元の文字も人の顔もかけ変えなして見える
- ★会議などの時に便利
★いちいちかけ替えしないので老眼だとバレにくい
★メガネを持ち歩く必要がない

遠近両用メガネは1970年ごろにできました。
それから随分と研究や加工技術も進んで見やすくなり、いろんな種類から選べるようにもなりました。
昔のイメージをそのまま持っている方もいらっしゃいますが、日々進歩しています。
レンズメーカーさんは、毎年新しいレンズを開発して発売しています。
どんどん進化してかけやすくなってきています。
遠近両用メガネってどんなの?
どんな風に見えるの?と思いませんか?
お店にテストレンズをご用意しています。
実際に視力測定をして、かけて頂くこともできるのでご相談くださいね。
「当店の視力測定方法について」の記事はこちら
「自分にとって必要なメガネはどのタイプ?」の記事はこちら
2022年09月10日
2022年9/16(金)と17(土)はジュエリーリフォームフェアを開催します

2022年9/16(金)と17(土)は
ジュエリーリフォームフェアを開催します。
もう約10年位続けているフェアです。
毎回ジュエリーリフォームアドバイザーさんと
ジュエリー職人さんが2人1組で、山梨県甲府市から来てもらっています。


カメヤ時計店内で、ジュエリーリフォームの加工をしたり、指輪のサイズ直し、切れたネックレスの修理などをこの2日間はすることができます。

特殊な修理の見積もりなどもすぐに分かるので
修理するかどうかの判断もしやすいと好評です。
来て頂いているジュエリー職人さんは
K18、プラチナ、ホワイトゴールド、ピンクゴールドなどの地金を加工できる職人さんです。
地金やお修理によっては、預かって持ち合えり
後日お渡しになる場合もあります。

リフォームの枠はたくさん並んでいます。
大きさや形によって、リフォームアドバイザーさんが測定して
デザインのアドバイスをしてくれます。
また、ダイヤモンドやエメラルドなど石の硬度によっても、お薦めする枠は、変わってきます。
総合的に見て、ご予算やお好みに合わせて
選んでくれます。安心してお任せください。

お母さんやおばあさんから受け継いだリングやネックレス。
●どうしようかな?たくさんあるけど、どれを使おうかな?
●売ってしまうのもいいけど、1つぐらい使いたいな
そんなジュエリーをすべてお持ちください。
なぜなら
●ネックレスなら、リングならこんな感じにできますよ
●この石ならこちらのデザインはいかがですか?
というようにたくさんの中からお気に入りを選ぶことができるからです。

お嬢様用にペンダントにリフォームされました

ネックレスにリフォームされるのもおすすめです
今人気のある、細めのデザインもご用意しています。
ネットや雑誌でこんなデザインが好き
というのがあればお持ちくださいね。
なりたいヘアスタイルのように
写真があれば、お好みがわかりやすく
リフォームの相談もしやすくなります。

そして、
リフォームされるときに限り
不要になったネックレスや片方だけなくしたイヤリングなど、の地金の買取もしております。
その分、リフォーム代金から引かせて頂きますのでお得にリフォームして頂けます。
見積だけ、相談だけでも大丈夫
無理に引き止めません(笑)
安心してお越しくださいませ。
2022年09月1日
補聴器と集音器はどう違うの?とお客様から質問がありました

お客様から
「補聴器と集音器ってどう違うの?」と質問がありました。
「補聴器と集音器の違い」
新聞広告などで「集音器」の販売を見かけます。
見た目の違いはあまりありませんが、内容は大きく違います。
集音器は、比較的正常な聴力の方が音を大きくクリアに聞きたい人に向いています。音がそのまま大きくなるといった感じです。
それに対して補聴器は自分が聞きにくい高さ(波長)の音を大きくしたりすることができます。
また補聴器は医療機器で、厚生労働省が定める基準をクリアして製造・販売をしています。

補聴器を使いこなすには
●聴力を測定する
●認定補聴器技能者のいるお店で聴力に合わせて調整してもらう
●購入後も調整や点検をしてもらう
●補聴器ができること、できないことを理解する
●つける練習、音に慣れる練習をする
ことだと思います。
耳の中に入れるというのはとても抵抗があることだと思います。
私もお客様や自分の両親がつけているのを見ていると、そう感じんています。

補聴器の種類(耳穴式や耳かけ型など)も購入前に視聴をして、自分が思っている音、使い方に、近いものを購入する、また練習することが大切です。
当店では
補聴器購入前の視聴、貸し出しを行っています。すぐに販売するのではなく、購入までにお貸出しをして補聴器を調整し週に1度来店いただいています。
その後
「うん、これなら使えそう」
と思っていただけたら、購入をして頂いています。
当店では、認定補聴器技能者のともやさんが対応しています。


購入後から、お付き合いが始まるのが補聴器です。
ぜひ、行きやすいお店、聞きやすいお店でお求めくださいね。

2022年07月28日
鼻にメガネの後がつかないメガネ

今日も暑くて、汗が流れているまきこです。
若い時は、そんなに汗かかなかったのですが最近太ってるのか、そんなお年頃なのか汗をよくかくようになりました。その方がいいそうですが…
とはいえ、顔にも汗をかきます。全くホリが深くなく、顔平たい族の代表のような私ですが、鼻のあたりに汗が溜まります。
なんでやろ?
メガネをいちいち外して汗を拭かなくてはいけません。それは、どうしても仕方のないことなのですが。。。そこで、いいなと思うメガネフレームを一つご紹介します。
メガネの鼻あてがないフレームです。


お鼻の部分がありません。こめかみと耳の後ろで支えます。


ないでしょ?以前ご紹介した鼻あてがないサングラスと同じデザインで、そのメガネバージョンです。


鼻あての部分がないので、汗をかいても鼻にメガネの後が付きにくいし、なんといっても軽い。
遠近両用メガネには不向きですが近視や遠視、老眼鏡などにはおすすめです。
サングラス、メガネフレームがあります。見に来てくださいね

2022年07月25日
まぶしい時はやっぱりサングラス

サングラス
夏になると、日差しがきつくなり、サングラスをかける人が多くなります。
運転の時、出かける時、まぶしいいと、目を細めて見えにくくなります。

それに紫外線を受けるととても疲れやすくなります。
お肌にUVクリームを塗るように、目にもサングラスをかけてUVケアしてくださいね。
普段メガネをかけていない人は特に気をつけて下さいね。
今のメガネレンズには、ほとんどUVカット機能がついています。
でもメガネをかけていないとUVは直接目に入ってきています。
コンタクトレンズもUVカットされているのが多いと思います。
今日は普段にかけやすいサングラスをご紹介します。



すいません、モデルが悪くて・・・(笑)
店内で見ていると、サングラスの色が濃いと言われますが、本来外でかける物なので、外でかけて見ると、案外レンズの濃さが気にならないことがほとんどです。
お値段は¥9,720~¥38,880色々あります。
当店が取り扱っているサングラスはほぼ99%UVカットをしています。
サングラスをお求めの時はUVカットと書いてあってもどの程度カットしているのか、きちんと見てお求めください。
当店は、路面店なのでサングラスをかけて、実際に外に出て色を確かめることができます。
これ意外と重要なので、皆さん鏡を持って外で、色の濃さとまぶしさをチェックしてもらっています。


今日ご紹介したサングラスは度数がついていないサングラスです。
私のように常にメガネが必要な方には、度数付きのサングラスもお作り出来ます。
遠視や近視、乱視、遠近両用のサングラスもお作り出来ます。ご相談くださいね。
2022年07月24日
ラリマーのブレスレット

3大ヒーリングストーンの1つと言われているラリマー
色がきれいでとても人気があります。
ちなみに3大ヒーリングストーンとは
スギライト、チャオアライト、ラリマーです。

癒しのヴェールで持ち主を包み込み、怒りや闘争心といった感情を沈め、平和的で愛と信頼に溢れた人間関係をもたらすと、言われています。
正式名称は「ブルーペクトライト」と言います。
白、黄色、緑、青、ピンクなどの色があり青いものだけを「ラリマー」と呼んでいるそうです。
産出国は、カリブ海に浮かぶ「ドミニカ共和国」です。青の色がとてもきれいで、カリブ海みたいですね~
行ったことないけど(笑)


ネックレスやブレスレット、ペンダントなどがあります。
質の良い宝石展が販売しているラリマーはそんなに安価ではありません。
でも何とも言えないきれいなブルーで納得のいく美しさです。

ただ、ただ美しいラリマー
パワーストーンの意味合いは詳しくないのですが宝石を扱っているお店として、上質なラリマーを
取り扱っています。今、店頭では欠品しているのでお取り寄せしてご覧いただくこともできます。
押し売りは一切しませんので、お気軽にお問い合わせくださいね(笑)