創業大正5年のカメヤ時計店は奈良県御所市の時計・宝石・メガネ・補聴器の販売・修理のお店です。
INDEX
2024年03月21日
「使いたい時だけ使う」は少し難しいかもしれません
補聴器のお話です。 補聴器をお使いのお客様の多くは、高齢者の方々です。 補聴器は、一日中つけていなくても、毎日少しずつでもつけることをお勧めしています。
なぜなら
●補聴器をつけるクセをつける
●補聴器の音に慣れる
●補聴器の入れ方を忘れないように練習する
など、いろんな理由があります。
ご高齢の方は、聞こえる、聞こえないよりも、補聴器のつけ方を忘れてしまう方がいらっしゃいます。 「耳に入れるだけやん」 と、思われるかもしれませんが、手先が思うように動きにくい高齢者の方は、小さな耳の中に入れることは結構大変な作業なんです。
小さな耳あな式の補聴器をお使いの場合は、なおさらです。 入れる方向が違うと、いくら入れようとしても入りません。 何度も入れたり、出したりを繰り返していると、耳がただれて赤くなります。
実は、今日も「ちょっとお医者さんに行くから補聴器を入れたけど、聞こえない」と来店されました。 見ると、補聴器を入れたつもりが、きちんと入っていません。これでは全く聞こえないです。
そして「入れてみてください」というと、久しぶりに使うので、自分で入れることができなくなっています。
メガネのように、パッとかけて見えるというのではなく, 補聴器は、音にも慣れて、着脱にも慣れる必要があります。 一日中入れなくてもいいのです。
一日に2,3時間でも使い続けて、忘れないようにすることが大切です。 補聴器のご相談や購入をお考えの方は、まずお電話ください。 聴力測定や説明にお時間がかかりますので、ご予約をお取りしています。
2023年12月3日
あなたは補聴器を誰から買いますか?
年齢をかさねると、耳が聞こえにくいという方が増えてきます。
私も、子供達に比べると、ずいぶん聞こえにくいのかな?と感じることがあります。
難聴の中で比較的多い加齢性難聴とは、音を電気信号に変える内耳の感覚細胞が年齢により減少していくために生じる難聴のことです。
当店のお客様もこのタイプの方が多くいらっしゃいます。
高齢者の皆さんも、補聴器についてたくさんの情報をお持ちです。
例えば、
✅ 友達がこれがよく聞こえると言っていた
✅ ピーピー鳴ってうるさいらしい
✅ 新聞に載っていたあの集音器がいいらしい
✅ 補聴器は、安くても高くても聞こえは同じらしいよ
✅ 補聴器を買ったけど、〇〇さん着けてないらしいよ
✅ あのお店で、安く買ったよ
✅ 子供が買ってきてくれたけど、あかんからつけてないわ
✅などなど、たくさんの情報収集をされています
✅ 正しい情報も、間違った情報も、その方の感想もお持ちです
そして、私は、高額な補聴器をどこで購入するかが問題だと思っています。
高齢者の方が、補聴器を購入する場合に、私が大切だと思っていることを紹介します。
信頼できるお店であるかどうか
多くの方が、補聴器はつけるとすぐによく聞こえると誤解されています。人間の耳はそんな単純なものではありません。テレビのボリュームのように、音の上げ下げだけでは不快な聞こえ方になる繊細な道具です。ストレスになるような補聴器は誰もつけたくないですよね。信頼できる認定補聴器技能者がいるお店で、いつでも連絡を取って調整をしてもらえるお店をお勧めします。
行きやすい場所にあるお店かどうか
お店が遠いと、だんだんと行く回数が減って、ちょっとした調整も「まあ、いいか」となり我慢するようになります。そうなると補聴器を使わなくなってしまいます。子供さんが両親に補聴器をプレゼントされる場合にも注意が必要だと思います。
売りっぱなしのお店には注意
どこかの催事で購入したと、いうのが一番困るパターンです。「補聴器のことわかってない人が売ってる」ということをよく聞きます。購入しただけで、聞こえるものならもっと普及してるはず。どこに持っていったら、相談できるかどうかわからないという「補聴器難民」の方が増えています。なぜなら、今の補聴器はデジタル補聴器がほとんどで、パソコンに接続して専用のソフトで調整します。取り扱いがない補聴器は専用ソフトがないので、当店でも調節することができません。
当店の補聴器担当は、認定補聴器技能者のともやさんです。
ともやさんが、補聴器難民のお客様が来店されて困っている話を聞いて、これらのことをよく言っています。
同じ補聴器を販売していて、「どうしてかな」と心を痛めています。
補聴器を購入するときは、きちんと相談できるお店でお求め下さい。いつでも相談に行ける、いつでも専門のスタッフがいるお店がいいと思います。
うちの父も、両耳に補聴器つけてます🦻😃最初は、少しずつ慣れていくことが大切です。
ご相談くださいね。
2022年09月1日
補聴器と集音器はどう違うの?とお客様から質問がありました
お客様から
「補聴器と集音器ってどう違うの?」と質問がありました。
「補聴器と集音器の違い」
新聞広告などで「集音器」の販売を見かけます。
見た目の違いはあまりありませんが、内容は大きく違います。
集音器は、比較的正常な聴力の方が音を大きくクリアに聞きたい人に向いています。音がそのまま大きくなるといった感じです。
それに対して補聴器は自分が聞きにくい高さ(波長)の音を大きくしたりすることができます。
また補聴器は医療機器で、厚生労働省が定める基準をクリアして製造・販売をしています。
補聴器を使いこなすには
●聴力を測定する
●認定補聴器技能者のいるお店で聴力に合わせて調整してもらう
●購入後も調整や点検をしてもらう
●補聴器ができること、できないことを理解する
●つける練習、音に慣れる練習をする
ことだと思います。
耳の中に入れるというのはとても抵抗があることだと思います。
私もお客様や自分の両親がつけているのを見ていると、そう感じんています。
補聴器の種類(耳穴式や耳かけ型など)も購入前に視聴をして、自分が思っている音、使い方に、近いものを購入する、また練習することが大切です。
当店では
補聴器購入前の視聴、貸し出しを行っています。すぐに販売するのではなく、購入までにお貸出しをして補聴器を調整し週に1度来店いただいています。
その後
「うん、これなら使えそう」
と思っていただけたら、購入をして頂いています。
当店では、認定補聴器技能者のともやさんが対応しています。
購入後から、お付き合いが始まるのが補聴器です。
ぜひ、行きやすいお店、聞きやすいお店でお求めくださいね。
2022年05月31日
補聴器をプレゼントするにはご注意を
当店では20年以上補聴器も取り扱っています。
認定補聴器技能者のともやさんが相談、聴力測定、補聴器の調整、設定、
聞こえの確認、掃除、点検などお一人お一人に合わせて補聴器を調整して販売しています。
補聴器はメガネよりさらに調整が必要です。
先日のお客様のお話です。
「娘が補聴器をくれた。どうやって使ったらよいのかわからないし、聞こえない、うるさい」
と、ご相談がありました。
お父さん、お母さんと話すときに
- 大きな声を出さないといけない
- 何度も聞き返す
- 電話に出ない
- 会話が成り立たない
など、子供からすると、何とか補聴器をつけて、聞いてほしい、何かあった時に心配など、不安になると思います。私も両親が補聴器をつけ忘れていると大きな声を出したり、つい怒ってしまいます。
でも、補聴器のプレゼントは絶対におすすめしません!
なぜなら、補聴器は聴力を測定してきちんと合わせて、使い方、聴き方を説明し、何度も調整や練習をして、やっと使いこなせるようになるからです。
プレゼントされて「はい、聞こえるわ」というのは、おそらく一瞬だけでなかなかぴったりと合う人は稀だと思います。脳に近い耳で、音が大きく聞こえると、疲れる、しんどい、酔った感じがするなど違和感を感じます。いちいち測定に行くのはめんどうと、思われるかもしれませんがお店でご本人が来て合わせることが必須です。
また、補聴器はそのお店が取り扱っているメーカのみ調整できるのがほとんどです。
当店では、リオネット補聴器、オーティコン補聴器を取り扱っています。その他の補聴器の調整は、
プログラムがないので調節できません。
せっかくお金を出してプレゼントをするなら、ご本人と一緒に行って聴力を測り、購入することをおすすめします。購入後も調整や点検が必要になるので、近くのお店、行きやすいお店を選ぶのもポイントです。そしてお店に行く前には、耳鼻科を受診して耳の検診、聴力検査をしてもらうことも大切です。当店では、補聴器のこと、聞こえのこと、どうすればよいのかなどの購入前のご相談も行っています。
お電話、ご来店、LINEでお気軽にお問い合わせくださいね。