創業大正5年のカメヤ時計店は奈良県御所市の時計・宝石・メガネ・補聴器の販売・修理のお店です。
INDEX
2022年09月1日
補聴器と集音器はどう違うの?とお客様から質問がありました

お客様から
「補聴器と集音器ってどう違うの?」と質問がありました。
「補聴器と集音器の違い」
新聞広告などで「集音器」の販売を見かけます。
見た目の違いはあまりありませんが、内容は大きく違います。
集音器は、比較的正常な聴力の方が音を大きくクリアに聞きたい人に向いています。音がそのまま大きくなるといった感じです。
それに対して補聴器は自分が聞きにくい高さ(波長)の音を大きくしたりすることができます。
また補聴器は医療機器で、厚生労働省が定める基準をクリアして製造・販売をしています。

補聴器を使いこなすには
●聴力を測定する
●認定補聴器技能者のいるお店で聴力に合わせて調整してもらう
●購入後も調整や点検をしてもらう
●補聴器ができること、できないことを理解する
●つける練習、音に慣れる練習をする
ことだと思います。
耳の中に入れるというのはとても抵抗があることだと思います。
私もお客様や自分の両親がつけているのを見ていると、そう感じんています。

補聴器の種類(耳穴式や耳かけ型など)も購入前に視聴をして、自分が思っている音、使い方に、近いものを購入する、また練習することが大切です。
当店では
補聴器購入前の視聴、貸し出しを行っています。すぐに販売するのではなく、購入までにお貸出しをして補聴器を調整し週に1度来店いただいています。
その後
「うん、これなら使えそう」
と思っていただけたら、購入をして頂いています。
当店では、認定補聴器技能者のともやさんが対応しています。


購入後から、お付き合いが始まるのが補聴器です。
ぜひ、行きやすいお店、聞きやすいお店でお求めくださいね。

2022年07月28日
鼻にメガネの後がつかないメガネ

今日も暑くて、汗が流れているまきこです。
若い時は、そんなに汗かかなかったのですが最近太ってるのか、そんなお年頃なのか汗をよくかくようになりました。その方がいいそうですが…
とはいえ、顔にも汗をかきます。全くホリが深くなく、顔平たい族の代表のような私ですが、鼻のあたりに汗が溜まります。
なんでやろ?
メガネをいちいち外して汗を拭かなくてはいけません。それは、どうしても仕方のないことなのですが。。。そこで、いいなと思うメガネフレームを一つご紹介します。
メガネの鼻あてがないフレームです。


お鼻の部分がありません。こめかみと耳の後ろで支えます。


ないでしょ?以前ご紹介した鼻あてがないサングラスと同じデザインで、そのメガネバージョンです。


鼻あての部分がないので、汗をかいても鼻にメガネの後が付きにくいし、なんといっても軽い。
遠近両用メガネには不向きですが近視や遠視、老眼鏡などにはおすすめです。
サングラス、メガネフレームがあります。見に来てくださいね

2022年07月25日
まぶしい時はやっぱりサングラス

サングラス
夏になると、日差しがきつくなり、サングラスをかける人が多くなります。
運転の時、出かける時、まぶしいいと、目を細めて見えにくくなります。

それに紫外線を受けるととても疲れやすくなります。
お肌にUVクリームを塗るように、目にもサングラスをかけてUVケアしてくださいね。
普段メガネをかけていない人は特に気をつけて下さいね。
今のメガネレンズには、ほとんどUVカット機能がついています。
でもメガネをかけていないとUVは直接目に入ってきています。
コンタクトレンズもUVカットされているのが多いと思います。
今日は普段にかけやすいサングラスをご紹介します。



すいません、モデルが悪くて・・・(笑)
店内で見ていると、サングラスの色が濃いと言われますが、本来外でかける物なので、外でかけて見ると、案外レンズの濃さが気にならないことがほとんどです。
お値段は¥9,720~¥38,880色々あります。
当店が取り扱っているサングラスはほぼ99%UVカットをしています。
サングラスをお求めの時はUVカットと書いてあってもどの程度カットしているのか、きちんと見てお求めください。
当店は、路面店なのでサングラスをかけて、実際に外に出て色を確かめることができます。
これ意外と重要なので、皆さん鏡を持って外で、色の濃さとまぶしさをチェックしてもらっています。


今日ご紹介したサングラスは度数がついていないサングラスです。
私のように常にメガネが必要な方には、度数付きのサングラスもお作り出来ます。
遠視や近視、乱視、遠近両用のサングラスもお作り出来ます。ご相談くださいね。
2022年07月24日
ラリマーのブレスレット

3大ヒーリングストーンの1つと言われているラリマー
色がきれいでとても人気があります。
ちなみに3大ヒーリングストーンとは
スギライト、チャオアライト、ラリマーです。

癒しのヴェールで持ち主を包み込み、怒りや闘争心といった感情を沈め、平和的で愛と信頼に溢れた人間関係をもたらすと、言われています。
正式名称は「ブルーペクトライト」と言います。
白、黄色、緑、青、ピンクなどの色があり青いものだけを「ラリマー」と呼んでいるそうです。
産出国は、カリブ海に浮かぶ「ドミニカ共和国」です。青の色がとてもきれいで、カリブ海みたいですね~
行ったことないけど(笑)


ネックレスやブレスレット、ペンダントなどがあります。
質の良い宝石展が販売しているラリマーはそんなに安価ではありません。
でも何とも言えないきれいなブルーで納得のいく美しさです。

ただ、ただ美しいラリマー
パワーストーンの意味合いは詳しくないのですが宝石を扱っているお店として、上質なラリマーを
取り扱っています。今、店頭では欠品しているのでお取り寄せしてご覧いただくこともできます。
押し売りは一切しませんので、お気軽にお問い合わせくださいね(笑)
2022年07月17日
指輪の外し方ご存知ですか?

お客様のお話です。
指輪を外すときに、グッーとリングを引き抜こうとする方がいらっしゃいます。
確かに引き抜くのですが力任せに引き抜いてもなかなか硬くて外せません。
指輪を抜くときには少しコツがあります。
1.リングを上に持ち上げるようにして
2.左右にずらしながら少しずつ抜いていく
こんな感じです。ひっぱってスッと取れるリングは少しサイズが大きいと思います。
落ちないようにピッタリのリングをつけることをおすすめします。
どうしても抜けない時は石鹸で手を洗っている状態で滑らせて抜く消防署やジュエリー店でカットしてもらうという方法もあります。


2022年07月16日
スマホの字を大きくして読んでませんか?それ、メガネが必要です。

スマホを見る時そろそろメガネが必要なお年頃の40~50代。
スマホの字を大きく設定して見てませんか?
こうするとまだ見えると、言うのは思いっきり無理して見ている状態です。

いちいちメガネをかけるのはめんどうというのは大変よく分かります。
でも無理して見ていると
眉間のシワが深くなり
目の筋肉が緊張し
こわいめつきになる
こともあります。
目は6本の筋肉でできています。
目を凝らして見ていると自分では気が付きにくいですが筋肉が凝り固まり、疲れ目になります。

目薬もいいですが一瞬の爽快感だけで、根本的にはなかなか解消されません。
メガネを販売しているから、メガネをかけて下さいと言っているのではありません。
本当にかけた方が、目の疲れも楽になるし、眼や肩や体の緊張がほぐれるのです。
カメヤ時計店のメガネ作りは
「目と体を良いメガネ作り」がモットーです。
マッサージに行ったり、エステに行ったりアロマをつけたり、みんな癒されるのが大好きです。
私もマッサージもアロマもヘッドスパも大好きです。現代人は忙しいですものね。

目も同じように、メガネで目も癒してあげてほしいのです。
楽に見るために、当店では
「両眼視機能測定方法」でメガネを作っています。
本来、人間は左右の2つの目をうまく連携して初めて、広い視野と良質な立体視をすることができます。そして左右の目それぞれから入った映像を脳で1つにします。その機能を両眼視機能と言います。
両眼視機能測定で作ったメガネは、見る時に緊張状態にある筋肉をゆるめ、目の上下左右の動きをスムーズになるように助けてくれます。その結果、目の疲れ、頭痛、目のショボショボ感などが改善されていくことがあります。
2つある目は、バランスよく使うことがとても大切だと考えています。

以前、子供が歯の矯正をしていた時に歯医者さんに「何のスポーツをされてますか?」と、聞かれました。その当時は空手をしていました。
すると「左右バランスよく使っているので良いと思います」とのことでした。
その後、バトミントンを初めて右利きの子供はずっと右手でラケットを振っていましたが…
先生は、テニスなどどうしても利き手を重視してしまいがちになるとバランスが崩れるとのことでした。歯のかみ合わせなどもバランスよくしないといけないそうです。
両眼視機能測定で一度、メガネ測定を受けてみたいという方は、ぜひご来店前にご予約下さいね。
ご予約は、お電話かLINEからご連絡ください。測定には約1時間半ほどかかります。
2022年07月15日
自分にピッタリな指輪のサイズってどうやって決めるの?

突然ですが、自分の指輪のサイズってご存じですか?
私はいつでもお店で測れると思っているので大体しか覚えていません(笑)
同じ薬指でも、左右でサイズが違うことがほとんどです。利き手は、大体大きいです。
意外と人差し指は、サイズが大きかったり・・・
季節によっても変わります。暑い季節の方が、むくみやすくサイズが大きかったりします。
朝と夜とでも違います。当店にもサイズ直しのお客様が来られますがどのサイズが良いのか、わからないと言われます。

もちろん店頭でサンプルリングをはめてもらって決めますが、緩めが好きだったり、ジャストサイズが
良かったり、人によって好みは様々です。
もちろんむくみやすいかどうか、測定している時間なども考慮してお聞きしています。
また指輪のデザインや指の形による場合があります。
幅の太いリングだと、いつものサイズよりも大きめが良いという場合もあります。
幅が広いリング用のサンプルゲージも置いています。
また、指の節の高い低いによっても違います。
サイズを決める時に気をつけてほしい指があります。
私的解釈ですが、「人差し指と小指」です。

人差し指って、意外とスッとしてませんか。他の指は、節が高くても人差し指はそんなに節が気にならないということが多いように思います。
そして、親指と離れているのでしっかり、きっちり目にサイズをしておかないと抜け落ちることがあります。ぜひ人差し指は、きっちり目にしてみて下さい。
そして、小指。こちらもきっちり目がいいです。理由は、「指が短いから」です。
この指も一番外側にあるので大きめだと、バックを持ったりしているうちに抜け落ちるってこともあります。

きっちり目にすると、抜くときに大変!
と言われますが、皆さん指輪の抜き方どうされていますか?
次回、指輪の抜き方をご紹介したいと思います。
2022年07月3日
7月の誕生石は2つあります

7月の誕生石といえばルビーです。
宝石の中でも「貴石」と呼ばれるルビーは
宝石価値が高く、高価な値段で取引がされます。
(写真はGIAよりお借りしました)
そして今年新たに加わった誕生石があります。
それはスフェーンです。
ダイヤモンドに匹敵するほどの屈折率がありキラキラと力強く輝くスフェーン。
7月の誕生石は今年から2つになったんです。
公式に決まったものなのです。
今日は、ルビーについてお話をしたいと思います。
ルビーの原産国は、ミャンマー、スリランカ、マダガスカル、カンボジアなどが言われています。
採れる場所によって、色の違い、内包物の入り方など違いがあります。鉱物的には、コランダムに属しています。
以前少しお話をしましたが
サファイアとルビーは同じ宝石です。
サファイアの中で、赤いものだけをルビーと呼ぶのです。
ルビーの宝石言葉
純愛
仁愛
愛の炎
情熱的な愛
深い愛情
愛の疑惑
昔は、鉱物の半的技術が進んでなかったので赤い宝石は全て「ルビー」だと思われていた
時代がありました。有名な所ではイギリス王室の王冠の中央についている赤い宝石は
長い間ルビーだと言われてきました。
(写真はお借りしました)
しかし、ルビーではなくスピネルであったと判明したのです。
スピネルも立派なきれいな宝石です。
でも18世紀ごろまでは、スピネルとコランダム系(ルビーやサファイア)は同じ石とされていたそうです。
赤い石は、ルビーの他にスピネルやガーネットなどがあります。
赤という色は、元気が出る色、生命の色などと言われていて結婚40周年はルビー婚式とされています。
お家にルビーの指輪やネックレスが眠っていたらぜひジュエリーリフォームして使ってみてはいかがでしょうか。
ジュエリーリフォームのご相談も承っています。
私も母のルビーのリングをリフォームして使っています。
こちらは全リフォームされたお客様のルビーのペンダント。
お孫さんが誕生された時にルース(石)だけをお求めになっていました。
20歳になられたので、お祝いにペンダント仕立てられました。
また次回は
もう一つの誕生石「スフェーン」を紹介します。
2022年06月26日
南洋真珠マルチカラーのステーションネックレス

南の温かい海域で採れる南洋真珠。粒が大きくて、いろんな色の真珠が取れます。

日本のあこや真珠の貝よりも大きいので、真珠も大きいのです。その南洋真珠のいろんな色を合わせたマルチカラーネックレスをアレンジして作ったロングのステーションネックレスがあります。


真珠の間にホワイトゴールドのミラーボールを入れてロングネックレスにしています。
ゴールド、ホワイト、ブラックの3色を使ったネックレス。
また南洋真珠のマルチカラーのネックレスもあります。


私はこのマルチカラーネックレスをお出かけの時によく使います。いろんな色が入っているので洋服にも合わせやすくボリュームもあり、上品さもあるのでとても使いやすいです。これ見て見たい!と、思われたらご連絡くださいね
2022年06月18日
運転の時、遠くも見えるし、ナビも見える遠近両用メガネ

遠くから近くまで見える便利な遠近両用メガネをご希望のお客様。

車の運転もできて、メーターやナビも見たい、そんなご希望があり遠近両用メガネを掛けたいとのことです。今までも遠近両用メガネを掛けていらしたので、使い方の要領はよくご理解いただいています。

テレビも見れるし、買い物もこれ1つで値札見える本も読めるし便利なメガネです。
遠近両用メガネについて詳しくはこちら
遠近両用は、レンズの上から下へと度数が変わっていくので、メガネフレームの縦幅がある方が、見やすいと思います。



レンズに色を入れることもできます。これなら眩しさもカットできるし、おしゃれにメガネを楽しむこともできます。もちろん紫外線カット付きです

当店では、遠近両用メガネをお求めの方にもう1本近く専用のメガネを持たれることをお勧めしています。ついつい時間を経つのを忘れて見てしまうスマホや読書、デスクワークにはやはり、近く専用のメガネを掛けてみるのが、断然楽なんです。目の疲れが違います。私も遠近両用メガネを掛けていますが、今、このブログを書いているのはパソコン用メガネを掛けてパソコンでブログを書いています。

詳しくは、お一人お一人に合わせて視力測定をして、ご説明しています。

便利な遠近両用メガネって、どんなふうに見えるの?
という方も大丈夫👌お店にテスターを置いていますので視力測定の時に試していただけます。
ご相談くださいね視力測定はご予約優先制です。ご予約はお電話か下の「友だち追加」の
LINEからお願いします