INDEX

2023年02月3日

白内障の手術をするとメガネは必要ないの?

白内障の手術をするとメガネは必要ないの?

目の病気「白内障」

目の中の水晶体が濁ってくる病気です。

視力が落ちて、見えにくくなってくるので白内障の手術をして、人工眼内レンズを入れます。

最近は、1泊入院や日帰り手術、両眼とも同じ時期に手術をしたりすることができます。

手術をする人も多く、年齢を重ねると白内障になる方が多くなるようです。

手術は、度数の入った人工眼内レンズを入れます。

本来私たちの目の眼内レンズは、見たいものに合わせてしぼんだり、膨らんだりしてピントを調整する機能を持っています。しかし、人工眼内レンズは一定の度数のものを入れるのでピント調節はできません。

白内障の手術をするとなんでも良く見えると勘違いしている方がいらっしゃいますが見たいものによってピントを合わす機能がないので手術後もメガネが必要になります。

例えば、近くが見えるように合わせた人工眼内レンズを入れると遠くは見えづらくなります。

この場合は、遠くを見るためのメガネが必要になります。

これは眼科医の説明をよく聞いて、相談をしてくださいね。

コツは、自分がどんな生活を送っているのか、何をしている時間が長いのかなどをまとめて、きちんと伝えることが大切だと思います。

最近は、遠近両用の人工眼内レンズもあります。

一度目の中に入れると、なかなか取り出すことができないのでよく相談して決められたら良いと思います。そして、見えない時にはメガネに頼ることも、楽に見るコツの1つだと思います。

白内障の術後は、約3ヶ月間ほどのちにメガネの処方をしてくれる眼科が多いようです。

今までと目の見方の状態が変わるのでよく相談してメガネを作ることをお勧めします

処方箋をお持ちいただいてもメガネをお作りすることができます。

ご相談くださいね。

2023年01月20日

メガネのスターターセット大好評です

メガネのスターターセット大好評です

新年から始めたメガネの「スターターセット」

●ずっと気になっていたけど、お店に行くきっかけがなかなかなくて…このセットの投稿を見て視力測定の予約をしました。

●以前、老眼鏡を作ったのですが、運転用のメガネも欲しいと思っていました。奥さんがSNSを見て「これお得」と言って予約してくれました。

●いつもかけているメガネが壊れてしまい、そっ〜とかけていました。このスターターセットを見てこれだと思いました。ちょうど誕生日だったので、息子たちがプレゼントしてくれました。

●近視が強く、いまいちよく見えず、しんどいと言うことが何十年と続いていました。Googleで検索すると近くのお店が出てきて、きちんと測定してくれそうだし、スターターセットの記事も読んだので早速LINEで視力測定の予約をしました。

と、たくさんの方にお越しいただいています。

フレーム➕レンズ➕ケース=30,000円 のお得なメガネセット。

このセットの特徴

★メガネフレームは、私たちが厳選した約50本の中からお選びいただけます。

★当店のメガネレンズはHOYA製を使用しています。当店の一番人気の薄型、傷、汚れが付きにくいレンズを使用しています。

★当店が行っている両眼視機能測定方法で度数もバッチリ測ります。目と体が楽になるメガネ作りをしています。

詳しくはこちら https://kameyatokei.jp/2021/05/08/your-true-eyesight-measurement-to-protect-eyes/

★近視、遠視、乱視、老眼鏡のセットです。遠近両用や中近両用をご希望の場合はプラス料金でお作りできます。

視力測定はご予約優先制です。 いろいろな測定をするので約1時間半から2時間ほどかかります。

お電話かLINEでご予約下さいね。

LINE https://lin.ee/QX1S6ZK

電話 0745−62−3233   9:00〜18:30  水曜定休日

2023年01月6日

2023年1月6日より営業しております

2023年1月6日より営業しております

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いたします。

お正月はいかがお過ごしでしたか?私は、氏神様や京都の伏見稲荷大社に初詣に行ったり近くにできた銭湯に行ったりしてゆっくりと過ごしました。

カメヤ時計店の新年のお知らせをYouTubeにアップしております。

お得なメガネのスターターセットをご用意しました。

初めてのメガネや予備にもう一つ欲しいなぁと思われている方におすすめです。

レンズ➕フレーム➕メガネケース🟰¥30,000

でご用意しました。

もちろん、当店が行なっている両眼視機能測定方法で、視力測定をして

お作りいたしますので、目と体が楽になるメガネが出来上がります。

「目と体が楽になるメガネ」の詳細はこちらをご覧くださいね。

ご来店前には、LINEかお電話で視力測定の日時をご予約ください。

2023年もどうぞよろしくお願いします。

2022年12月11日

それって老眼きてる?えっ?そうなの?

それって老眼きてる?えっ?そうなの?

友達から

「みんな、自分が老眼鏡ってわかってないのかな?

文字を遠ざけてみてる時点で老眼やなぁ?」

と、質問がありました。

そうです

遠ざけて見ている時点で老眼です

「いや、でも遠ざけたら見えるもん」

も、老眼鏡です。

時々、老眼になったら近くは全く見えなくなると思っている方がおられます。

確かに度数が強くなるとボヤけて、字がにじんで何が書いてあるがわかりにくくなります。

少しでも字を離してみたり

●自分では気づかないけど、眉間にシワがよってる

●目が疲れる

●目が痛い

●頭がいたい

●頭がだるい

など、感じることがあったら老眼鏡をそろそろ考えた方が良いかも知れません。

元々、近視や遠視、目が良かったなど人それぞれ目の状態は違いますが

みんな平等に老眼はやってきます

遅かれ、早かれメガネは必要になってきます。

どうせかけるなら目や体が疲れず、楽に見れるメガネを

早くからかけると、体の疲労や目の疲れも変わってくると思います。

私は、メガネ屋さんなのでメガネをかけることにそんなに違和感はありません。

でも、顔のど真ん中にメガネをかけるのですから違和感感じて当たり前です

重さも、わずらわしさも、見た目も気になりますよね

メガネをかけたことのない方ぜひメガネを見にきてください。

軽いのん、可愛いのん、鼻にメガネの型がつかないのん、

かっこいいのん、、、、いろいろあります

まずは、下見と相談に来てくださいね。

視力測定はご予約優先制です。

お待たせしないためにもお電話かLINEでお問い合わせくださいね

電話 0745−62−3233 9:00〜18:30 水曜定休日

LINE https://lin.ee/QX1S6ZK

2022年11月12日

11/11(金)~28(月)までカムロメガネフェア開催中です

11/11(金)~28(月)までカムロメガネフェア開催中です

カメヤ時計店の11月は目と体のメンテナンス強化月間として体と目のためのイベントを開催しています。

11/11(金)~28(月)まではカムロメガネフレームフェアを開催します。

約90本のカムロフレームがそろっています
新作も届いています

メガネも洋服やアクセサリーと同じでファッションアイテムの一つです。

カムロフレームは、植物やカラフルな字模様、ラインストーンや七宝などを施したデザインが得意で、お顔の印象を明るく引き立たせてくれるのが得なデザインのメガネです

クッキー缶の中身をイメージして造られたサイドデザイン
見てるのとかけるのとは印象が変わります

服もメガネと同じで試着してみると、

以外とよかった」「似合ってるということがよくあります。

私たち世代は、少し華やかさも必要ですと、私は思っています。

「娘が派手だというから」と、よくおっしゃいます。

娘さんの意見も大切ですが、年齢が違うので好みや似合うものが違っても当たり前だと思います。

私も娘がいるので、良く意見を聞きます(娘は、なかなか手ごわい(笑))

マダム世代には、マダムに似合うメガネやファッションが大切だと思います。

メガネかけ放題(笑)
サイドのお花もぷっくらとしていてかわいいんです

視力測定が必要なお客様はご来店前にお電話かLINEでご予約いただくとお待たせいたしません。

ぜひメガネの試着に来てくださいね

電話 0745-62-3233  9:00~18:30 水曜定休日

ラインはこちら  https://lin.ee/QX1S6ZK

2022年11月5日

カメヤ時計店の11月「目と体のメンテナンス強化月間」です

カメヤ時計店の11月「目と体のメンテナンス強化月間」です

今年も開催します

11月はカメヤ時計店の「目と体のメンテナンス強化月間」としています。

当店が行っている「両眼視機能測定」で作るメガネ

カラフルでかわいい大人メガネのカムロフレームのフェア」を開催しいます。

人気のカムロフレームを約100本店内に並べます。同じフレームの色違いが全色そろっていたりこの秋の新作や、人気のモデルがそろったりいろいろかけ比べができるフェアです。

カムロメガネは、日本人が日本人のために考えてデザインされ、メガネの産地福井県鯖江市で生産されています。

お顔の真ん中にかけるメガネは大切なファッションの1つとして考えられ、植物や地模様、七宝やラインストーンを入れて加工されています。

カラーもポップでかわいいんです。

同じデザインでも色が違うと、表情が変って違うフレームに見えたりするので不思議です。

11/11(金)~28(月)まで開催します。ぜひ試着に来てくださいね。

他にも

体のメンテナンス「マッサージ

https://ameblo.jp/makiko-0720/entry-12767338725.html

脳のメンテナンス「シロダーラ

https://ameblo.jp/makiko-0720/entry-12767338720.html

を開催します。残席あとわずか!!

こちらもLINEや電話でご予約できます。

電話 0745-62-3233 9:00~18:30 水曜定休

LINE https://lin.ee/QX1S6ZK

2022年10月14日

メガネフレームは持ち込んでもいいですか?

メガネフレームは持ち込んでもいいですか?

お客様から

「今持っているメガネフレームにレンズだけ入れ替えてもらえますか?そちらで購入したフレームではないのですが・・・」

と、お問い合わせがありました。

もちろんレンズだけの入れ替えもさせて頂きますどうしても気に入ったフレームがあるのでそこに入れて欲しいとのお話です。当店では、そのフレームを取り扱っていないのでお持ち込みいただきました。

レンズの度数は、当店できちんと測定して作りたいと、話して下さいました。

うれしい限りですありがとうございます

中には、どうしてもフレームとレンズの度数(厚みや重さ)がアンバランスの場合があります。その場合は、説明をさせて頂き了承を得てから加工をしております。メガネは、お顔の真ん中にかける物人から見られる一番ど真ん中にかけるので気に入ったフレームでかけたいですよね。メガネのことならなんでもご相談くださいね

2022年10月7日

メガネは水洗いすることができます

メガネは水洗いすることができます

9月ももうすぐ終わりです。やっと涼しくなってきましたね。

汗をかくと顔にかけているメガネや補聴器に知らない間に汗が伝って、故障やさびの原因になります。

今日はお家でできるメガネのメンテナンスのご紹介です。メガネは、水で丸洗いすることができます

汚れや砂ぼこりも洗い流せて清潔にかけることができます。毎日顔を洗って、化粧をして汚れたメガネをかけるのはイヤですものね

なんといってもポイントは

水で洗うこと

です。

お湯はいけません

泡切れがいいので洗いやすいです。私も愛用しています。

そして動画で紹介していたメガネのシャンプーは当店でも取り扱っています。

1つ660円です。

2022年10月4日

老眼は筋肉の衰えも原因の一つです

老眼は筋肉の衰えも原因の一つです

老眼

老眼鏡

聞くだけで拒絶してしまう・・・

なんて方も多いのではないでしょうか?

「私、老眼ではないです」

「母は80歳ですが老眼鏡ではありません」

という方がいらっしゃいます。

そんなことはないはずなのですが・・・

私も50代バッチリ老眼です

スマホの字大きくして見てませんか?

老眼になぜなるのかご存知ですか?

目のピントを合わせる役目をしている「水晶体」が目の中にはあります。

この水晶体が膨らんだり、しぼんだりして近くにピントを合わせたり、遠くにピントを合わせたりしています。

カメラではレンズに当たる部分です。

この水晶体を膨らませたりしているのが横についている「毛様体筋」です。

その名の通り、筋肉です。

この筋肉の動きが衰えてきて老眼になります。

図はお借りしました

年を重ねると、体の筋肉が衰えるのと同じで、目の筋肉も衰えてきます。

その筋肉の動きを補うのが老眼鏡のメガネなんです

また、水晶体内は水晶体細胞で作られています。

体内で生産されますが外に排出する機能がないので

水晶体内に、蓄積されて水晶体が少し大きくなるそうです。

それにも限界があるので密集して圧力がかかり、

水晶体が固くなります。
これも老眼になる原因の一つです。

そして水晶体が濁ったり、硬くなると白内障になります。

出来れば、かけたくない老眼鏡ですが目に変化が現れると素直に頼った方が、楽に見えますし肩や目頭に力が入らず、疲れも軽減されます。

老眼鏡は40代からかけ始める方が多いです。

自分が疲れる、見えにくいと思ったらすぐにかけて下さいね。

無理は禁物です。メガネをかけたら、悪くなるという説も間違いですよ

年を重ねてるけど老眼ではないと人には何らかの理由があります。

もともと近視だったことを知らない

◎見えてるは人それぞれ違います。本人が見えていると言えばたとえぼやけていても字を読んだりすることができれば、老眼ではないと思っている

近くを見る必要があまりない

など「見えている」というのは人それぞれの感覚なのでお仕事をしたり、スマホや新聞を見たりあまり必要のない方は、不自由を感じなければ「見えている」になったりするのです。

楽に見えてサッとかけていたら老眼のイメージも変わるのではないでしょうか?
老眼は「悪」だなんて思わないでくださいね。



新聞を遠ざけて見たり、眉間にしわが寄ったりしていないか周りの人にチェックしてもらいましょう。これが一番老眼っぽいしぐさなんですって。以前子供や若者への「おじいちゃん、おばあちゃんのしぐさは?」というアンケート結果で読んだことがあります。よく見てるのですね。

視力測定のご相談はLINE、お電話でご予約下さいね

こちらの記事もご覧ください

2022年09月29日

遠近両用メガネってどんな感じ?

遠近両用メガネってどんな感じ?

遠近両用メガネって、どんなイメージがありますか

階段が怖いって聞くけど・・・

★メガネの真ん中に線が入ってるメガネでしょ

★なかなか慣れにくいって聞きます

★高齢者という感じがあってハードルが高い

ふわふわしているようで気持ち悪い


と、言うイメージがあるのではないでしょうか?

遠近両用メガネとは

1つのメガネで、

近くの手元から遠くの標識まで見える便利なメガネなんです

若いころは、近くも遠くもよく見えます。

しかし年齢と共に、ピント調節機能が衰えて近くを見る時、遠くを見る時それぞれに度数の違うメガネをかける必要が出てきます。そんな時に遠近両用メガネがとっても便利なんです


実は私は40代初めごろから遠近両用メガネも愛用しています。私は近視なので、遠くはメガネがないと見えません。近くは、メガネを外すと見えますが「メガネを外すと見える」というのが実はそろそろ老眼になってきているという証拠なのです

なので、遠近両用メガネの遠くの見る部分には近視の度数を近くを見る部分には近く用の度数を入れてかけています。

これ1本でどの距離も網羅しているのが遠近両用メガネです

これも3年に1度ぐらいは度数が変わってきます。

最初に聞いたイメージの通り階段が怖い、ふわふわする感じがして気持ち悪いと、感じることもあるでしょう。しかし、人間ってすごいんですその環境に慣れて、メガネに適応しようと変化していきます。



但し、きちんとした正しい度数のメガネをかけているということが大切ですそして、近視の人は遠近両用メガネに慣れやすいということが多いです。見た目は普通のメガネですが遠近両用メガネのレンズをかけている人はこのように見えています。

1枚のレンズの中にいろんな度数が入っているのが遠近両用メガネです。テストレンズはお店に準備しています。

遠近両用メガネにもいろんな種類があります

私が普段かけているのはこのタイプ
室内での仕事やお家でおすすめ
遠くを見る時間が長い人に

遠近両用メガネの最大の長所は「メガネをかけ変えなくてもいい」と、いうことなんです

  • ★1本で近くも、遠くも、中間も見ることができる
  • ★買い物に行って札の字が読める
  • ★手元の文字も人の顔もかけ変えなして見える
  • 会議などの時に便利
    いちいちかけ替えしないので老眼だとバレにくい
    メガネを持ち歩く必要がない

遠近両用メガネは1970年ごろにできました。

それから随分と研究や加工技術も進んで見やすくなり、いろんな種類から選べるようにもなりました。



昔のイメージをそのまま持っている方もいらっしゃいますが、日々進歩しています。

レンズメーカーさんは、毎年新しいレンズを開発して発売しています。

どんどん進化してかけやすくなってきています。

遠近両用メガネってどんなの?

どんな風に見えるの?と思いませんか?
お店にテストレンズをご用意しています。

実際に視力測定をして、かけて頂くこともできるのでご相談くださいね

「当店の視力測定方法について」の記事はこちら

「自分にとって必要なメガネはどのタイプ?」の記事はこちら